
先日までの『ぐるっとパス2013』を使った美術館巡りから離れますが...
最後に、再び飛鳥山公園を散策

標高25m弱という高台のような立地上、眺望に恵まれ、並木の木漏れ日がキモチのいい公園でした。

“桜の名所”だけに老若男女問わず誰もが利用しやすいよう、公園入り口から山頂まで『あすかパークレール』というの昇降設備がありました。
贅沢な設備のような気がしますが...
たかが花見、されど花見と、花見が好きな方や足の不自由な方には、きっとありがたい設備でしょうね。
子供達にしたら、テーマパーク気分かもしれません

▲都電6080
ワタクシの興味はと言うと...園内に展示された国鉄時代の車両です。
生まれが“車社会”の群馬県のせいか、子供の頃に電車に接する機会が少なかったため、
こういったスケールの電車を身近に見ると、若干興奮してしまいます。
(テツオじゃありませんがね:笑)

こちらは、昭和47年6月まで走っていた『蒸気機関車D51』。
昭和18年に製造。
吹田機関区→梅小路機関区→姫路機関区→長岡機関区→坂田機関区と配属されたようです。
(東京圏には縁がないですね)
走行距離は1,942,471.3Km
御苦労様でした



全国には、まだまだ保存蒸気機関車が残っているようです。
その地域を訪ねてみるのも一興ですが、できれば現役バリバリの蒸気機関車にも乗ってみたいですね
さて、王子駅方面に戻って少し早めの夕飯を『中華料理 桃花園』でとりました。

▲ワタクシが注文した“かた焼きそば”は具材が個性的でした

▲妻が注文した焼肉定食は味付けがよくて、うっかりゴハンが捗ってしまいます...
オススメの「焼肉定食」の他、麻婆豆腐・酢豚・回鍋肉・青椒肉絲など中華の定番といったラインナップは、ほぼ750円前後でリーズナブル。
広い店内には演歌が流れ、早い時間からビールで引っ掛けている常連客が居座った状態で、いわゆる王道の“まちの中華屋さん”といった佇まい。
ですが...ドラマ「ごくせん」の撮影にも使われたほど、知る人ぞ知るディープな王子スポットらしいです(笑)
もう少しオジちゃんになって、こういった雰囲気の店が近くにあったら、毎日でも通ってみたいですね
【過去の記事より →しばらく足が遠退いてます、中華街...[広東料理 白凰@元町中華街]】
最後に、再び飛鳥山公園を散策


標高25m弱という高台のような立地上、眺望に恵まれ、並木の木漏れ日がキモチのいい公園でした。

“桜の名所”だけに老若男女問わず誰もが利用しやすいよう、公園入り口から山頂まで『あすかパークレール』というの昇降設備がありました。
贅沢な設備のような気がしますが...
たかが花見、されど花見と、花見が好きな方や足の不自由な方には、きっとありがたい設備でしょうね。
子供達にしたら、テーマパーク気分かもしれません


▲都電6080
ワタクシの興味はと言うと...園内に展示された国鉄時代の車両です。
生まれが“車社会”の群馬県のせいか、子供の頃に電車に接する機会が少なかったため、
こういったスケールの電車を身近に見ると、若干興奮してしまいます。
(テツオじゃありませんがね:笑)

こちらは、昭和47年6月まで走っていた『蒸気機関車D51』。
昭和18年に製造。
吹田機関区→梅小路機関区→姫路機関区→長岡機関区→坂田機関区と配属されたようです。
(東京圏には縁がないですね)
走行距離は1,942,471.3Km
御苦労様でした




全国には、まだまだ保存蒸気機関車が残っているようです。
その地域を訪ねてみるのも一興ですが、できれば現役バリバリの蒸気機関車にも乗ってみたいですね

さて、王子駅方面に戻って少し早めの夕飯を『中華料理 桃花園』でとりました。

▲ワタクシが注文した“かた焼きそば”は具材が個性的でした

▲妻が注文した焼肉定食は味付けがよくて、うっかりゴハンが捗ってしまいます...
オススメの「焼肉定食」の他、麻婆豆腐・酢豚・回鍋肉・青椒肉絲など中華の定番といったラインナップは、ほぼ750円前後でリーズナブル。
広い店内には演歌が流れ、早い時間からビールで引っ掛けている常連客が居座った状態で、いわゆる王道の“まちの中華屋さん”といった佇まい。
ですが...ドラマ「ごくせん」の撮影にも使われたほど、知る人ぞ知るディープな王子スポットらしいです(笑)
もう少しオジちゃんになって、こういった雰囲気の店が近くにあったら、毎日でも通ってみたいですね

【過去の記事より →しばらく足が遠退いてます、中華街...[広東料理 白凰@元町中華街]】