オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

スムージーの日、そして傘の日

2024年06月10日 | ├ カフェ&スイーツ・ドリンクスタンド

スムー(6)ジー(10)の語呂合わせから、
6月10日はスムージーの日なんだとか🥤...(強引ですね:笑)

野菜や果物をそのままジュースにすることで栄養を丸ごと採れるスムージーをより多くの人に味わってもらうため、合同会社ドール(Dole)が制定したそうです📝


<セブンイレブンスムージー>

スムージーと云ったら、
彩り鮮やかドロッとした飲み物をイメージするかもしれませんが...

我が家の中で一番に思い浮かぶのが、
地味~な色合いでサラッとした飲み心地のピーナツスムージーなんです



<千葉県産ピーナツスムージー>

その出会いは都内在住時🏠
千葉県は船橋市の「ららぽーと(東京ベイ)」まで電車を乗り継いでまで出かけるのが、まだ楽しいと感じていた頃🚃🚃(笑)

買い物を済ませ、一息入れるにも喫茶処は空きが無くて通路途中で途方に暮れていると、向かいのアンテナショップで妻が買ってきてくれたのが、このピーナツスムージーでした(2016年7月:356円)🥤

 


<千葉の特産品を扱う『房の駅』>

千葉県の名産「落花生」を使う商品は
多々あルー中、ドリンクタイプがまだ希少な頃、また変わったモノを買ってきたなと💦
 
怖いもの見たさと好奇心をもって
一口分けてもらうと、思わず「オーッ」と目を見開いてしまうインパクト
 
直ぐさま、自分の分も買いに店へ戻ってしまいました(笑)



<2018年8月:378円>

千葉県産の落花生100%を使った
ピーナッツペーストを店頭販売する傍ら、そのペーストから作るピーナツスムージーは、落花生の味わいそのままに甘さ控えめでピーナッツバターを彷彿とさせつつ、キンキンに冷えたコールドドリンク

 


<2019年9月:378円>
 
落花生粒々が見えるくらい
濃厚なスムージですが、口当たり爽やかでサラサラとした飲み応え
 
飲み進めると…砕いた落花生が香ばしく、意外にもゴクゴク飲めそうな味わいなのです
 
店頭限定販売のため、
量産体制に乏しく、製造が追い付かなかったり、ペーストが完売すると早々に「販売終了」となってしまうので、当時思い立った時は足早になっている我が家でした
 


<県内に十数店舗と秋葉原に一店>
 
コロナ禍で足が遠のき
ららぽーと店は知らず知らず閉店したと思ったら、2022年の年末にリニューアルオープン
 
 

<ピーナッツではなく、ピーナツ

久しぶりのスムージーは…
覚えているかぎり、かれこれ8杯目🥤
 
時世柄、価格高騰は仕方ないですかね
 
 
さっそく飲んでみると…


<茹で落花生が乗っています>2024年4月
 
ピーナツの風味が口一杯に広がる
濃厚な口当たりなのに、スムージーにすることでサラッとゴクゴク飲んでしまいそうな、相変わらず不思議なドリンクです🥤
 
美味しさそのままで安心しました
 
 
千葉まで来たら..
落花生土産は欠かせませんが、店頭で見かけたら、先ずはコレを飲んで一休み

これから徐々に暑くなりますから、栄養補給も兼ね、見かけたら御賞味ください🥤🥤
 

◆千葉が好き、房の駅
https://fusanoeki.fusa.co.jp/

て非なるモノで…
シェイクと云ったら、コレが一番好きです
 
この旅行記は、またの機会に📝
 



自然の宝石...雨しずくより>

日付かわって6月11日📅
雑節の一つ入梅(=梅雨の季節に入る)ということで傘の日なんだとか🌂
(日本洋傘振興協議会が1989年制定)

この時期は何かと傘のお世話になります☔

電車通勤の方は分かると思いますが、
駅に向かうまでに濡れてしまった傘をもって満員電車に乗ると、自他共に煩わしいですよね💦

 

そこで便利なのが...


<SUSUⓇ折り畳み傘ケース>

超吸水マイクロファイバー
SUSUが手掛けた折り畳み傘用の携帯ケース🌂

モール状の超吸水マイクロファイバーが濡れた傘の滴をサッと吸収、そのままスッポリ収納することができます

カバンの中にいれても濡れる心配は少ないと思いますが、一つ難点を云えばモールが片側しか付いていないこと

チャックを開けて裏返すと
出てくるモール部分で濡れた鞄も素早く拭き取れる、という説明書きから双方の滴をふき取る機能が第一なのかもしれません📝
なので、モールに沿うように傘を2~3回転させながら水滴を取ってチからャックを閉めると、幾分快適かと💦

6月に誕生日を迎える職場同僚に以前プレゼントしたものの、今や様々な類似品・高性能品があるので何かしら一つ携帯していると便利だと思います💧💧

混雑する電車に乗り入れたら、せめて自分の傘で周囲を濡らさないよう配慮するのが、成人の努めですからね

 

それから...


<晴雨兼用傘>

急に思い立って、
日傘デビューしたのは一昨年のこと☔

日差しが強い日に出かけると、妻の日傘に入れてもらうことがあり、軍門傘下に入ろうものなら日光を遮って快適そのもの

 


<袋の留め部分が破損しましたorz>
 
漢たるもの晴れ間に傘を刺す
なんて煩わしいと思いますが(笑)
自衛のためと探していたところ、この色合いと収納袋に一目惚れして即決👛

■晴雨兼用傘

・UVカット 遮光率ともに99.9%以上
・遮熱効果
・反射糸
・軽量はっ水生地使用耐水圧10,000mm以上

日傘と云っても昨今のモデルは晴雨兼用傘が多く、これ一本でフルシーズン使えて便利です🌂

今夏も快適に過ごせる日は極わずかだと思いますが、日傘ありきで外出時の激暑を乗り切りたいですね

 

どちらも来たる「父の日」の贈り物に最適だと思います🎁


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 245日の昼ごはん日記 -2024年... | トップ | 八ッ橋の日/本家西尾八ッ橋 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ、房の駅!! (あみん (hgn))
2024-06-10 05:52:04
 ウチからクルマで5分ほどの所にもあったので、よく使っていました。でも、ピーナツスムージーは(気付かなかっただけかも、ですが)知りませんでした。
 今度、気を付けて見てみようと思います^^

 わ、ずんだ茶寮!! 今は、仙台が近いので^^ 萩の月の会社ですよね。

 関西の案件を抱えていた頃、京都市内で日傘を差して歩く女子高生の姿に、古都の嗜みを見たような気がしました。その後です。全国的に日傘が流行りだしたのは^^
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-06-11 00:43:38
>あみん(hgn)さん
同じ房の駅でも、店舗によっては扱いがないかもしれません💦
もし見かけたら、ご賞味くださいませ🥤

ずんだ茶寮もご存知でしたか🫘

今年も暑くなるので、日傘はもっていた方がいいですね☂️☀️
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-06-11 10:18:13
おはようございます♪〜
セブンのスムージー飲みたいです♪〜
あれは、都心の古い店では、
カウンターが狭く、扱いある店が、少ないんですよ。
当然、爺の店にもありません。
アクアラインができてから、
遠い国の千葉が、30分でいけるようになり、箱根にかっ飛ぶより、
千葉の道の駅巡りしてます。
極楽鳥花は、千葉しか販売してないので、いつも千葉いきますよ。
ピーナツ🥜スムージーも
楽しみに、又千葉へ、
かっ飛びます🚙😊
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-06-12 01:57:22
@sevunn0007 さん
コメントありがとうございます😊
セブンイレブンは店舗数多いですから、スムージーのマシンが全店舗に行き届くには時間かかりそうですね💦

アクアライン開通で千葉にかっ飛ばしてくる際は、ぜひピーナツスムージー飲んでくださいね🥤
返信する
Unknown (azutoro)
2024-06-20 07:24:02
ピーナッツ(ピーナツ)スムージー、見たことないです、千葉県在住ですが😅
見かけたら即買いします(笑)
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-06-20 22:58:10
@azutoro さん
コメントありがとうございます😊
「房の駅」にはスムージーだけでなく、千葉の名産品が多々ありますから手に取ってみてください🥤
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。