オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

気ままに散策...その3(東京スカイツリー)

2012年11月01日 | ├ 東京都内
先週末の“気ままに散策”の続きです。

築地での朝食を済ませたところで浅草に向かい、更に“東京スカイツリー”まで歩いてみました。

食べた分だけ歩かないといけませんからね(笑)



観光地が新たに出来ると...

「○○○には行ってみた?」なんて会話が始まりますが、スカイツリーはあまりに大きい上に
「東京スカイツリー」「東京スカイツリータウン」「ソラマチ」等々、おそらく施設の塊であろう呼び名も、
“見た”と“行った”の区別と同じくらいに境界線がハッキリしませんよね





ということで、何度か近くまで行ったことはありますが、今回初めて“御膝元”の商業施設に足を運びました
(因みに東京スカイツリーを含めた周辺施設を東京スカイツリータウンと呼び、電波塔・観光施設としての位置づけになります)

この「東京ソラマチ」には地下3階、地上1~7階、30・31階から成る大型商業施設で、ポピュラーなファッションブランドは本よりカフェや“タワー系グルメ”など312もの店舗が軒を連ねます。





エスカレーターで一気に4階まで上がると、そこはスカイツリーの正面玄関口。

この辺は大勢の観光客の他、タワー展望台に昇るための行列で混雑していましたね...

(ちょうど、ハロウィン前の飾り付けがされていました)





改めて、ほぼ真下から見上げてみると、圧巻です。

頂上に昇ったら、どんな気分でしょうか...



ご存じの通り、全高(尖塔高)634m(軒高:塔本体の屋上の高さ495m)は今年の完成時点で自立式鉄塔としてはキエフテレビタワーの385mを上回る世界第1位。

現存する電波塔としてはKVLY-TV塔の628.8mを上回る世界第1位。
(2011年11月17日に世界一高いタワーとしてギネス世界記録の認定を受けています)

人工の建造物としてはブルジュ・ハリーファの828mに次ぐ世界第2位と、その存在感は間近で見ると圧倒的です。





▲1階のソラマチ商店街

更に開業1年間の来場者数は当初予測していた3,200万人の約1.4倍の4,400万人になる見通し。
(4,400万人は、東京ディズニーリゾート(千葉県)の年間入場者数の約1.8倍に相当)

当初は夏休み後の9月に客足が鈍ると予想するも、来場者が一向に減らなかったたのが大きな要因とのことですが、
これでは当分の間は展望台からノンビリ絶景を眺めることはできませんね。




▲東京スカイツリーの足元を流れる北十間川だけは変わらず、その流れを続けていました

正直言うと...東京スカイツリーの存在感は圧倒的で、この場所性もしくは“場所の力”を生み出す大きな原動力を持っていますが、折しも足元の商業施設は、どこぞの施設群と同じに見えてなりません。

壊しては、また造る...スクラップ&ビルドの繰り返しが今や時代に合わない“愚かな事”だと、当事者になってしまうと中々認識できないのでしょうか。

ゼネコン救済のために相変わらず“箱モノ”ばかりを作っている気がしてなりません。






(つづく)


【過去の記事より →タワー丼を食べておけばよかった[Cafe & Bar SORA,Tokyo@東京スカイツリー]/[更科上むら@業平橋]

-----------------------------------------------------------------
【おまけ】

商業施設内をザッと歩いた中で、一風変わったお菓子があるので買ってみました。



“シゲキがないならお菓子を食べればいいじゃない”

そんなコンセプトを掲げる「パティスリー ブラザーズ」には、
ちょっと驚くお菓子が並んでいました。





こちらのお野菜。





一見、野菜の天ぷらかと思いきや...




白い天ぷら粉みたいなのはホワイトチョコレートでした。

こちらの「vegefru choco+(プラス)」は野菜やフルーツのカタチはもちろんのこと、風味そのままにサクサクした食感を活かした甘くても不思議なチップスです。

素材を低温で素揚げしてからチョコをコーティングするという手間のかけようなんですが...

ちょっとイマイチでした(時々、オェーとなります:笑)





しかもソラマチ限定かと思わせ振りの...箱でした(笑)





それから、もう一軒。


▲イメージパース

ありがとう、ごめんね、おめでとう...と日常は些細な一言で溢れていますが、

そんなメッセージを手の平サイズに収めたクッキーを集めたのが「merrifactury」。







▲別売り箱に入れてもらいました

このクッキーは生地の上に粉砂糖ベースのクリーム(アイシング)で絵を描いているので食べることができます

ちょうど妻が誕生日だったので、こちらを贈りました

ワタクシは来年買ってもらいたいです...

























-----------------------------------------------------------------
【おまけ】



そう言えば「ジョジョ展」は、そろそろ終わりですね。

気づいた時はチケットが完売してました

コメント    この記事についてブログを書く
« 気ままに散策...その2(... | トップ | 気ままに散策...その4(... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。