オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

二人弁当136 〜ガラス容器〜

2019年11月04日 | ■二人弁当(2009年3月〜)
岐阜県は白川村の世界遺産「白川郷」の集落に近い建物で火事があり、沖縄の首里城が火災した後とあってヒヤリとしたのは自分だけではないと思います💦
幸いといいますか…合掌造りの集落は類焼を免れましたが、どちらも世界遺産ですから恐怖と不安が募りますね。


さて、相変わらず平日の弁当作りをする今日この頃で、連休最終日の夜も惣菜仕込みに勤みしました

毎度のことながら…毎日のことだからこそ飽きのこないオカズを作ってあげたいのは山々ですが…都度4〜5品を作るのは非合理ですからね、今晩作ったのは三品限り。
------------------
*笹がきゴボウのキンピラ
*赤パプリカの胡麻和え
*インゲンの胡麻油炒め
------------------
これら総菜の組み合わせと出汁巻き玉子焼きメイン(肉or魚)のおかず、そして白米・炊き込み米・混ぜご飯を合わせたのが“我が家の弁当”の基本構成です。

作り置きした惣菜は手軽な「タッパー」で保存しがちですが、長い目で考えるとガラス・陶器の方が臭いが付かず衛生的で丈夫ですから徐々に替えていこうと思います。

暦上では今年最後の三連休でしたが、目で追ってしまうカレンダーの日付は年末年始。
少し長い休みが欲しいので待ち遠しいですね
コメント    この記事についてブログを書く
« 大人の卵かけご飯 | トップ | 二人弁当137 〜給食弁当仕... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。