オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

ご当地グルメ/金沢カレー『ゴーゴーカレー』

2024年06月25日 | ├ 日本のカレー専門店
所かわれば品かわるもの...
生活している地域が違えば、ソウルフード・B級・ご当地と呼ばれるグルメも様々
 
カレーライスひとつとっても、
地名に因んだり、ブランド牛・海鮮類・特産品を使ったカレーや公共交通機関内に構える名店など、全国のご当地カレーを挙げれば切りがありません💦
 
中でも、県民の秘密を芸能人がぶっちゃけるバラエティ番組で紹介された「金沢カレー」を初めてみた時は圧倒されました💦
 
2010年初夏頃だったと思いますが、これまでカレーライスの端に千切りキャベツを添えることはあっても、ドロっとしたカレーライスにカツをテンコ盛りしたカツカレーは見たことがなかったので、もう食べたくてしょうがない…


<千切りが下手っぴですw>

金沢カレー
の特徴を
当時調べてみると、細かいこだわりがあるのがわかりました

・ ルーは濃厚でドロッとしている(カラメル等を加えている)
・付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている
・ステンレスの皿に盛られている
・フォークまたは先割れスプーンで食べる
・ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている
・ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける



<2010年6月6日撮影>
 
本場モノを食べたいところですが...
あの時は、それっぽいカレーをとにかく食べたい欲求が先立って早速作ってみました



<先割れスプーンは持ってませんよ💦>
 
カツは近所の肉屋で間に合わせ、
カレールーも在り合わせの材料で普段通り、ステンレスの銀食器もありませんから、一先ずは金沢カレーっぽく



ここだけ見ると立派なトンカツ定食w
その皿にカレールーをかけただけにも思えますが、千切りキャベツをザクザクとカレールーに混ぜて食べると新鮮な食感と味わい

(美味しい)カレーライスは、ついつい食べ過ぎてしまいますから、見た目のボリュームがありつつもバランスのいい組み合わせは我が家向きのカレーだと感じました

東京は麹町に、石川県を代表する『チャンピオンカレー』というカレー専門店があると聞きましたが...
その前に『ゴーゴーカレー』という、だいぶ前のめりなネーミングのカレー屋さんに足を運んでしまったのが、2012年5月のこと
 
(以下、商品詳細文・価格は当時のものです)
 
 

🍛vol.1 2012.5 新宿御苑スタジアム


ゴーゴーカレーは、
石川県は金沢市を発祥とし、北陸地方では誰もが知る、お馴染みのカレーチェーン店🍛

券売機からメニューを決めて購入するシステムで、その序列立った面白いネーミングに食欲をそそられたので書き出してみます

ゴーゴーカレー (トッピングなし):550円
→エコノミークラス (ライス通常盛)
 ヘルシークラス (ライス小盛) -50円
 ビジネスクラス (ライス大盛) +100円
 ファーストクラス (ライス特盛) +200円



<ゴーゴーカレー>

ロースカツカレー :ロースカツ1枚
チキンカツカレー :チキンカツ1枚
ウィンナーカレー :ウィンナ4本
エビフライカレー :エビフライ2本
 以上、750円

復カツカレー:850円
 ロースカツ1枚
 チキンカツ1枚
 エコノミーライス

期間限定の復カツカレーは、
東北の震災後とあって、1食につき100円が「日刊スポーツ東日本大震災救援募金」に充てられていました👍



<ロースカツカレー>

・メジャーカレー:1,000円
 ロースカツ1枚 チキンカツ1枚 ウィンナ2本
 エビフライ1本 タルタルソース付
 ゆで卵1個 ライスビジネスクラス固定
 ※ライスは料金そのままで減らすことは可能

ワールドチャンピオンクラス:2,500円
 ロースカツ1枚 チキンカツ1枚 ウィンナ4本
 エビフライ2本 タルタルソース付き
 ゆで卵1個 ライスは1500g固定
 ※全メニューキャベツ付き
 ※キャベツ・福神漬はお代わり無料
 ※メニュー詳細は公式HP参照


<メジャーカレーワールドチャンピオン>

ワールドチャンピオンクラスとも
なれば、各店舗で限定5食、そして総重量2.5kgと凄まじいボリューム💦

これは相応の準備と覚悟がないと胃袋に放れないでしょうから(自分は申告敬遠です:笑)…

 

怖いモノ見たさと
ネーミング頼りでメジャー✈に搭乗
注文後にトッピングを揚げはじめるので、少し待ってから着卓しました💦



<メジャーカレー:1,000円>

ロースカツをはじめ、
チキンカツ、ウインナー、エビフライ、そしてゆで卵といったトッピングを乗せた、云わば全部乗せは壮観
ザッと計算しても1,500円を超える内容ですが、1,000円というおトク感がウレシイものの、後々後悔しましたよ(笑)

詳細を知らず食べ進めてみると、
控え目に見えたライスはグイグイと固めて盛っているのか、徐々に米が増えていく感覚にハマります
(メジャーカレーのライスはデフォルトでビジネスクラス=大盛り🍚🍚)

そんなライスに対してルーが少ないバランスを攻略するには、トッピングとキャベツを馴染ませて食べるのが正攻法
この投打が嚙み合わないと、後半は厳しいピッチング必至です💦


カレーライスはラーメン同様、
嗜好品なので賛否両論あると思いますが…
ゴーゴーカレーの特製オリジナル・ルーはゴーゴーに因んだ55工程を5時間かけてじっくり煮込み、55時間寝かして旨みを熟成させて粘り気が強く、自分としてはやみつきになる美味しさでした


同じく「」に関連付けて当時から独特なサービスがありました🍛

■ゴーゴーデー
毎月「5」のつく日は「ゴーゴーデー」としてトッピングサービス券を進呈している。この券を利用する人は多く、毎年5月5日は「ゴーゴーバースデー」としてファーストクラス、メジャーカレー、ワールドチャンピオンクラスを除いたカレーメニューを500円で提供し、プレミアムチケットというトッピングサービス券を進呈している。
また、以前は新規開店の店舗についても同様に500円イベントを1ヶ月程度実施することもあったが、現在はオープン初日に数量限定(先着555名)で55円のイベントのみを実施することが多い。

■ゴーゴータイム
開店から17:55までをゴーゴータイムと称して値引きを行っている(ゴーゴーカレー丼丼店を除く)。
ゴーゴータイムではロースカツカレーのみが100円引きとなる。

(※当時のWikipediaより抜粋)

 

🍛vol.2 2023.11 ペリエ千葉パーク



<以前「とん一」があったテナント>

フードコートで一休み
かれこれ11年半ぶりのゴーゴーカレーは、今や全国に約80店舗を展開して、すっかりメジャーに⚾️

改めて、古くから愛され続ける金沢カレーの定義を確認してみましょうか
・ルーは濃厚でドロッとしている。
・付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。
・ステンレスの皿に盛られている。
・フォークまたは先割れスプーンで食べる。
・ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。
 (ゴーゴーカレー公式HPより)


<チキンカツカレー:850円>

あまりにも久しぶりなので、
一番人気のロースカツと定評のチキンカツを妻と分け合って、金沢カレーを堪能しました

相変わらずカツは揚げ立て熱々
ドロッと濃厚なカレールーも健在で、千切りキャベツに絡めると白飯がはかどる美味しさ

なんですが...


<ロースカツカレー:850円>

パッとみても豚・鶏の判別が難しい
くらい薄い形状のカツ、食べ比べてみても「ん?」と肉の旨みが全くないせいか…


<妻は完食できず終いorz>

厚い衣をまとった蒲鉾
のような食材をルーに浸しているだけで「コレって何を食べているのか分からない」感覚に疑心暗鬼

何かの間違いだと思いたいところ、
千切りキャベツをお代わりさせてもらって特製ルー頼みでカレーライスは美味しくいただきました

ゴチソウさんです

メジャーになり過ぎて、
どこか鈍ってしまったのでしょうか…残念です


毎月5のつく日はゴーゴーDAY!!
だいぶ縮小されてしまいましたが、こちらは継続中なので要チェック

ゴーゴーカレーグループは、
能登半島地震の被災地に向けた食糧支援を申請したり、店舗には義援金募金箱を設置しています。

自分にできることは限られますが、募金の他に関連商品を食べることで応援できればと思います🍛

 


🍛vol.3 2024.2 NewDays 


<ゴーゴーカレー監修カレーパン>

真っ黒なカレーフィリングを
包んで揚げました…って、どストライク⚾のカレーパンの存在を知ったのは店頭販売が終わった頃😭

コラボ商品は思いのほか短期販売なので、日頃からアンテナを張ってないとダメですね

またの機会に食べてみたい...
と思っていたら、妻も協力してくれて幾つかNewDaysを巡ったら見つけました

よくある揚げパンの見た目で、半分に割ってみると…

カレーフィリングはホンのチョット💦
心許ない第一印象ですが...そこは食べて納得さすがゴーゴーカレー

あまりに濃厚なルーにつきゴハンとの割合を 1:2で食べるカレーライスのように、この分量で充分美味しく食べられるカレーパンでした
通勤途中にNewDaysでまだ見かけたら、ぜひお試しください🚃🚃

 


🍛vol.4 2024.2 公式通販


<ゴーゴーカレー中辛>

コラボ監修ではなく、
こちらは公式のレトルトカレー

運よく、ドラッグストアで見かけて試しに買ってみました🧺


<公式通販 税込600円>

一箱600円~と、お高いのね💦
と思ったら、2食入りだったので妻と平日の昼ごはんに🍛

自分はレンチンではなく、袋のまま湯せん派
開封したら湯気が立ち昇る熱々カレールーを堪能したいのですが…


<千切りキャベツとコロッケを添えて>

レトルトパウチから
中々落ちてこないくらいドロッとしたルーに驚きました💦

箱に「クセになる味」と書かれているのは伊達じゃなく、
お店の味そのままを彷彿とさせる濃厚カレーとあって、白飯を3杯くらい食べてしまいそうな勢いのある味です(これは本当に旨い:笑)

「どうせ、レトルト」「レトルトの味」と意味もなくレトルト商品を毛嫌いする方がいますが、開発から軌道に乗ってからも同じ工程で多くの人手と時間を要しますし、店舗で食べたくとも遠方に住む方にしたら大変ありがたい商品だと感じます

 


🍛vol.5 2024.6 公式通販

<タマゴサラダとスープも添えて>

キャベツ一玉500円まで
高騰した時は手が出ませんでしたね💦
価格が少し落ち着いたところ、温存していたゴーゴーカレー(レトルトパウチ)で昼ごはん
 
ドロッとしたルーは辛さ云々より、口当たり濃厚で白米の美味しさを如何なく底上げする独特なソースといった印象です…
(要するに美味しいってことなんですが💦)


ゴチソウさんでした


大規模災害が起きてしまうと、
何もできない自分の無力さを痛感しますが、自分の日常生活にストップをかけてまで追い込んでも仕方ないと考えます📝

今は被災した地域に因んだ食材や商品を購入・食べることで引き続き応援できたらと思います

 


毎月5のつく日はゴーゴーDAY!!
出会った当時に比べるとサービスが縮小されてしまいましたが、今なお継続中なので要チェック

◆クセになる味! ゴーゴーカレー公式サイト
http://www.gogocurry.com/


◆関連エントリ
ご当地グルメ/新潟カツ丼『タレカツ』


コメント    この記事についてブログを書く
« 珈琲豆と世界の食品専門店『c... | トップ | 痺れる辛さが絶品!?旨辛至... »
最新の画像もっと見る