今週末も厳しい暑さ一日でした…(思わず云ってしまいます:笑)
暦の上では先日8日で「立秋」を迎え、夏が極まり秋の気配が立ち始めるはずの今日この頃☀️
自然は着々と秋支度を始めるも、ジリジリと照りつける太陽の下、我々ヒトが立ち止まってしまうのは仕方ないのかもしれません…
▲タイミング悪いと流水麺は売切必至!
さて、絵面だけでも"涼"をとろうと麺類の連投は御中元の代表格「そうめん(乾麺)」ですが…
今や茹でる必要のないサッと水でほぐすだけで食べられる"流水麺"とあってお手軽。
ツルっとした喉越しよろしく長ネギとミョウガを添えてサッパリといただきました。
思い起こせば、子どもの頃は「みょうが」の良さなんて一向に分からず…このシャキシャキとした歯応えに独特な苦味が清涼感を高め、今や「夏の薬味」に欠かせない一品ですね。
ゴチソウさんでした
そういえば明日も祝日でお休みですね
暦の上では先日8日で「立秋」を迎え、夏が極まり秋の気配が立ち始めるはずの今日この頃☀️
自然は着々と秋支度を始めるも、ジリジリと照りつける太陽の下、我々ヒトが立ち止まってしまうのは仕方ないのかもしれません…
▲タイミング悪いと流水麺は売切必至!
さて、絵面だけでも"涼"をとろうと麺類の連投は御中元の代表格「そうめん(乾麺)」ですが…
今や茹でる必要のないサッと水でほぐすだけで食べられる"流水麺"とあってお手軽。
ツルっとした喉越しよろしく長ネギとミョウガを添えてサッパリといただきました。
思い起こせば、子どもの頃は「みょうが」の良さなんて一向に分からず…このシャキシャキとした歯応えに独特な苦味が清涼感を高め、今や「夏の薬味」に欠かせない一品ですね。
ゴチソウさんでした
そういえば明日も祝日でお休みですね