オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

いとはん三日月@田町vol.4(閉店)

2019年10月23日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏

日に日に肌寒くなり、朝は布団の“ヌクヌク”が心地良いこの頃。
今日は晴れ間が覗いて久しぶりに秋の空でしたが、以後の天気予報は下り坂
一雨ごとに寒くなって秋の装いが増していきますが、今年は未だ続く台風の発生や被災地のことを想うと気が気でないですね

さて、寒さと共に“煮込み”が美味しくなる季節到来。
蔵出しになりますが...
慶応仲通商店街の端にある「いとはん三日月」で和食ランチを堪能した時のこと
一年半ぶりに来店してみると、店内一部が改装され、昼時のメニューも大分スッキリとしていました。
---------------------------
■ランチメニュー
*いとはん彩弁当 (限定5食)
*天婦羅・刺身定食(限定15食):実食済み
*大海老天婦羅定食(限定15食):実食済み
*すき鍋定食:実食済み
*刺身定食
*牛肉豆腐定食
*豚角煮定食
*大海老天丼
*まぐろ丼
*ネギトロ丼

以下、メニューから消失
*出汁巻き玉子・刺身定食
*まぐろステーキ定食
*サーモン中落ち丼
*牡蠣鍋定食
---------------------------


限定の“いとはん彩弁当”が以前として気にりましたが、肉系を食べたかったので「豚角煮定食」を注文。
豚角煮に白飯と味噌汁、サラダ・香物・小鉢(切干大根のキンピラ)を添えて割烹料理さながらといった井出達でしょうか。

メインとしては僅かなのが残念なところ、箸がスッとはいる豚肉は口当たり柔らかく、かえしが効いた甘く上品な味付
パサパサになる一歩手前くらいのジューシーな角煮と相まって煮卵も程よい煮込み加減。

他と合わせてバランスのいい上品な味わいでした。

ゴチソウさんです...


日本政府としては昨晩の式典を簡素化して進めたと云われますが、皇位継承に伴う式典関係費は昨年度・今年度予算に計上された費用を合わせると160億円余り。
昭和から平成への代替わり時と比べて約30%、37億円の増加です。
またとない瞬間なのかもしれませんが、知らず知らず多額の税金が投入されているのが何とも残念...
政治家に“やりくり上手”な人って皆無ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
« グツグツ...もつ煮込み ... | トップ | 魚金その10-11 ムスブ田町魚金 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。