オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

華麗なる週末...1月22日はカレーの日!

2021年01月22日 | ■家ごはんあれこれ

遡ること1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が1月22日の給食メニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことに因んで本日は「カレーの日」!

江戸幕府が鎖国をやめて横浜を開港した初めてカレーが日本に伝わったのが1858年(安政5年)ですから、今やすっかり日本食、家庭の定番メニューですね。

当ブログでは幾度となく登場しているカレーですが、今年はスパイスを使ったカレーを重点的に作っていきたいと思います

で、今回も基本のスパイス5種を調合ですが、前回の激辛を踏まえてレッドペッパーは控えめ

・クミン(ホール)
・コリアンダー(粉末)
・ターメリック(粉末)
・カルダモン(粉末)
・レッドペッパー(粉末)

 

クミンとニンニク・ショウガ等を油に絡めて香りを立たせてから、味の決め手となる玉葱をしっかり炒め、食材を順次加えるごとに水分を上手に飛ばしながら調味・煮込んでキーマカレーの完成です。

市販のカレールーを使うより手間がかかりますが、その甲斐あって何ともいえない深い味わいです。

同じスパイスながら少しの配合違いで大きな変化があり、突き詰める楽しさがありそうです...(沼に片足突っ込みました:笑)

飽きるまで...とは云いませんが、スパイスを日々の食生活に取り入れたいと思います。

ゴチソウさんでした。


【-おまけ-】

トマトソースも作ったので、先日の昼ご飯は思い切ってピザを焼きました。

事の発端は食品売場で芳醇な香り漂う(主張の強い:笑)フレッシュなバジルを思わず手にしてしまったから。

“メニューの決め手”は日常の其処彼処に転がっていますね。


コメント    この記事についてブログを書く
« 二人弁当153:豚肉みたいな大... | トップ | 絶品!生ウニのトマトクリー... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。