一年365日、朝・昼・晩と一日3回の食事ともなれば、品数は勿論のこと日々の献立に主婦(主夫)が悩まされるのは日常茶飯事(食事の支度をキチンとする人に限りますが:笑)
ざっと一年で1,000食と膨大な回数を一人で熟すのは大変ですからね、我が家の平日は夫婦で家事分担をしています。
・朝食:あるもので軽食(もしくは食べない)
・昼食:夫(=私)が弁当を2人分準備
・晩食:妻が担当ですが、帰りが遅いと私が作ります(グホッ:笑)
で、雨が降ろうが雪が降ろうが、天気や情勢に関係なく自宅にいる限りは妻と合わせて2人分の昼弁当作りな今日この頃、本日出社する妻に持たせた弁当は、こんなカンジです。
----
・白米に雑穀米とマンナンヒカリ合せ炊き
大豆ミートの生姜焼き風
・出汁巻き玉子焼き九条ネギ入り
・インゲンとシイタケの煮浸し胡麻和え
・銀鮭のムニエル
・揚げナス
----
豆腐・豆乳・おからを使った商品でお馴染み『三代目茂蔵』の「豚肉みたいな大豆のお肉」を久しぶり使ったところ、「戻す」手間はあるものの、本当に豚肉みたいで何だか笑ってしまう味わいに(笑)
肉の代替品として販売された当初に比べると格段に美味しくなった印象です...
これもレパートリーに加えたいところ、フラッと買い出しに出かけられるほど近所にないのが残念ですね
そして正月の弁当は2人で作りました
あけましていただきます...我が家の正月弁当2021 - オカシのキモチ
あけましておめでとうございます本年も「オカシのキモチ」をどうぞよろしくおねがいします昨今の事態を鑑みると何も“明けて”ないし、“おめでたく”...
あけましていただきます...我が家の正月弁当2021 - オカシのキモチ
週明けの昼ご飯は、惣菜コーナーで売れ残っていた「大阪すし弁当」にサバ汁を添えて勘弁してもらいました
これだけの品数を準備した詰め合わせで割引商品ながら199円(税抜)とは相変わらず恐れ入ります...ヒトの労力・モノの価値が分からなくなりますって
“華麗なる”週末は、妻が作ったスパイスカレーでした。
あれもこれもと調合したスパイスの風味よろしく肉々しい牛ステーキを添えて舌鼓...のはずがド直球の激辛に悶絶
よもやよもやで翌朝は落ち着いた味わいになろうと再び食べましたが、やっぱり激辛(グホッ:笑)
次回は少しスパイスを吟味して引き算したカレーに期待です...
ゴチソウさんでした
早いもので新年が明けて中旬...
国内で新型コロナウイルスの感染が蔓延する中、1月7日に一都三県を対象とした「緊急事態宣言」が再発出されるも、ようやく国会が開会したのは本日1月18日。
事態は一向に好転する兆しもなく迷走状態なのに...相変わらずの原稿棒読みに大げさな答弁、そしてボーっとしてようと国会議員には毎月高額の歳費・満額のボーナスが支給されているのが嘆かわしい今日この頃
東京都の感染者数が比較的少ない月曜日でさえ「4桁」の状況にあって宣言解除の条件には程遠く、もはや「個人の努力」だけでは感染を抑え込めず医療体制も逼迫した事態ですからね...
国会議員としての役目を果たすべく終息に導いてくれることを何故か期待できないのが非常に残念です。
何ら後ろ盾のない個人ブログで何を嘆いても届かないのが虚しいですが、せめて自分と家族の生活だけは守りたいですね
挽肉や鶏肉タイプもあるので、見かけたら手に取ってみてください‼️
引き続きよろしくお願いします🤲