goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

四季暦弁当(はる) / おこわ『米八』

2018年05月07日 | └ スーパー・専門店・コンビニグルメ
ゴールデンウイーク中に誕生日を迎えたこともあって、最終日の昨日が名残惜しい週明けの気分を一新するには充分なくらいの雨降りで…
相変わらず頭痛に悩まされる今日この頃。
急に冷え込んだので、皆さんもどうか御自愛くださいませ。

さて、連休中の出来事といいますか…
妻の持て成しを一つずつ紐解いていけたらと思います

先ずは、おこわ専門店『米八』のおこわ弁当。



▲おこわの詰め合わせw

前回の“ふゆ”に次いで「四季暦(はる)」も旬の料理を詰め合わせた賑やかな弁当でした。


▲四季暦弁当(はる)

■四季暦(はる)弁当
*季節のおこわ(竹の子おこわ・あさりおこわ)
*赤魚白醤油焼き
*煮物(竹の子、がんも、人参)
*あおさ天
*あさりの生姜煮
*小じゃがのハニーマスタード和え
*抹茶饅頭

筍を食べると春だなぁ🌸と趣に感じるようになったのは年をとった証でしょうか…
生の筍を自前で調理した時の手間を想像している我が家2人がいるワケで、アオサ独特の香りを味わう蒲鉾や、ハチミツの甘みとマスタードを利かせたポテトにも舌鼓。

そんな季節のオカズは勿論のこと、やはりおこわが一際美味しく感じました。
定番の五目おこわをはじめ、シンプルな味付けで筍やアサリ本来の旨味を引き立たせた季節のおこわは何ともいえない味わい。

ゴチソウさんです


【過去の記事より...色々な弁当がありますw】

*[四季暦弁当(ふゆ)]
*[豚生姜焼き弁当]
*[三色おこわ]
*[鶏の唐揚げと彩りおこわのお弁当]
*[米八特性黒酢のチキン野菜和え弁当]
*[野菜たっぷり和心弁当]
*[季節のお弁当]

コメント    この記事についてブログを書く
« 今週のオヤツ ~ガトーショ... | トップ | 端午の節句 / 柏餅 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。