オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

沖縄に・・・行ったつもりでソーキそばを味わう!

2009年07月28日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先日、東京土産と題してパウンドケーキを持って、沖縄に帰省した職場仲間が戻ってきた!

もちろん、手土産は沖縄名産『ソーキそば』。



「ソーキ」とは、沖縄で一般的に豚のアバラ肉(スペアリブ)。

そして、沖縄そばの具材としても用いられ、ソーキが乗った沖縄そばを「ソーキそば」と呼ぶらしい。


伝統的な調理法をちょっと紹介。

まず、豚アバラ肉を水からゆっくり長時間茹で、いったん煮汁を換えて肉を洗う。
再び新しい醤油、泡盛、黒糖、昆布、鰹だしなどを煮汁に入れて、味がよく染み込むように更に長時間煮込む…とても手間がかかる。

(最近は圧力鍋を使うのが般的かな)

骨付きのまま煮込まれる豚アバラ肉は、固い骨は食べられないけど、軟骨は長~いこと煮込まれるから、柔らかくなって肉ごとカブリつくことができる!

でも、ブヨブヨしたのって...実は苦手(T_T)
(オレだって、タベラレナイ物があるのさ)

妻に軟骨はあげて、肉だけ頂きました。

何はともあれ、レトルト&インスタントで、このウマさ!

次は専門店で食べる!


お土産どうもありがとう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 二人弁当4 フィレ肉の下処理 | トップ | 二人弁当5 さんらん・・・ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (へっへ)
2009-07-28 10:21:20
すばらしい
県民の私でもソーキのレシピなんてすごい遠い話しでしたわ は。は。



夏こそ、ジューシなものをほしがってしまう~
年中か!!


返信する
異文化だね〓 (お豆)
2009-07-28 21:51:16
コメントどうも
こっちで、ソーキそばが美味しく食べられるオススメ店があったら、教えて下さいな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。