我が家は毎年暮れの時期に京都旅行をしている。
しかし、今年は敢えて“夏”の京都旅行を決行した...暑いのに。(違う季節も味わってみたいのだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/e88cde60134b9c6218e79d5b5e93fef3.jpg)
っということで早速、京都駅に到着すると、あいにくの空模様...orz ゲリラ豪雨ってヤツ。
予定を変更して、京都一日目は市内観光に変更に。
京都駅に到着したのは、もうお昼。ホテルを荷物に預けて...じゃなくて、荷物をホテルに預けて、まずは腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/8b0a279e6b88c9594f8037097e29d19c.jpg)
時間の節約と空腹感に耐え切れず、京都駅内「The Cube」の『御蕎麦 田ごと』に入る。
お昼時で少し待ったけど、ショーケースを眺めて悩むのも何だか楽しい。
妻は湯葉蕎麦に火薬御飯、天ぷら、小鉢が付いた『柳御膳』を注文。
田毎(たごと)は京都三条に本家を構える創業130年のそばの老舗。
京風ということで、薄味をイメージしていたけど、しっかりとした出汁。
いい意味で期待を裏切った“京蕎麦”を満喫できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/8bdf66f533567b8bbe162c786735d39b.jpg)
自分は、ざる蕎麦に天ぷら、小鉢、デザートが付いた『華やか御膳』を注文。
右端の三段重ねの蕎麦だけでもインパクトあるけど、更に“おかわり”も自由な御膳!
決まりだ!
最近、メタボな自分は我が家の御代官様から「ラーメン禁止令」が発令され、肩身の狭い思いをしている(笑)
っということで、蕎麦なら一杯食べてもよいであろうと。
しかし結局7枚食べてしまった...orz
二人して満腹状態になり、一日目のテーマが決定。
今日は、ひたすら「歩こう(テクシー)」ということになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/5bbfd92072c34d361a080116aad18c2c.jpg)
外に出ると、すっかり晴天に。
次なる目的地は京都駅から北へ半駅ほど歩いた『東本願寺』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/e777ae4943dad81a1c14387e610f814e.jpg)
参拝前のお清め。ちょっと怖い...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/33e3bb5d0de0e821971d95aad2b56d32.jpg)
東本願寺と言えば、宗祖親鸞の坐像(御真影)が安置される『御影堂』は世界最大級の木造建築物として有名。
「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌」の特別記念事業として、修復工事が最近ようやく完成したので立ち寄ってみた。
学生時代に訪れたときは、かなり古びていたけど、この通り見事な修復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/1011838352b0168372c94de9f881a4fb.jpg)
修復工事も見事だけど、これだけ大きな一本木を加工して搬送した当時のヒトの技術・忍耐ってスゴイ...
いくつもの時代を越えて、こうして残っていると、思わず触ってみたくなる。
そして、次なる目的地へ...
五条駅-四条駅-烏丸御池駅と更に北へ三駅ほど歩き左折、姫小路通りへ...暑かったよorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/c77e88383a1bd030d07f10a5da7c068c.jpg)
ようやく、一日目のメインイベント『友禅体験工房 丸益西村屋』に辿り着く...
つづく。
しかし、今年は敢えて“夏”の京都旅行を決行した...暑いのに。(違う季節も味わってみたいのだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/e88cde60134b9c6218e79d5b5e93fef3.jpg)
っということで早速、京都駅に到着すると、あいにくの空模様...orz ゲリラ豪雨ってヤツ。
予定を変更して、京都一日目は市内観光に変更に。
京都駅に到着したのは、もうお昼。ホテルを荷物に預けて...じゃなくて、荷物をホテルに預けて、まずは腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/8b0a279e6b88c9594f8037097e29d19c.jpg)
時間の節約と空腹感に耐え切れず、京都駅内「The Cube」の『御蕎麦 田ごと』に入る。
お昼時で少し待ったけど、ショーケースを眺めて悩むのも何だか楽しい。
妻は湯葉蕎麦に火薬御飯、天ぷら、小鉢が付いた『柳御膳』を注文。
田毎(たごと)は京都三条に本家を構える創業130年のそばの老舗。
京風ということで、薄味をイメージしていたけど、しっかりとした出汁。
いい意味で期待を裏切った“京蕎麦”を満喫できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/8bdf66f533567b8bbe162c786735d39b.jpg)
自分は、ざる蕎麦に天ぷら、小鉢、デザートが付いた『華やか御膳』を注文。
右端の三段重ねの蕎麦だけでもインパクトあるけど、更に“おかわり”も自由な御膳!
決まりだ!
最近、メタボな自分は我が家の御代官様から「ラーメン禁止令」が発令され、肩身の狭い思いをしている(笑)
っということで、蕎麦なら一杯食べてもよいであろうと。
しかし結局7枚食べてしまった...orz
二人して満腹状態になり、一日目のテーマが決定。
今日は、ひたすら「歩こう(テクシー)」ということになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/5bbfd92072c34d361a080116aad18c2c.jpg)
外に出ると、すっかり晴天に。
次なる目的地は京都駅から北へ半駅ほど歩いた『東本願寺』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/e777ae4943dad81a1c14387e610f814e.jpg)
参拝前のお清め。ちょっと怖い...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/33e3bb5d0de0e821971d95aad2b56d32.jpg)
東本願寺と言えば、宗祖親鸞の坐像(御真影)が安置される『御影堂』は世界最大級の木造建築物として有名。
「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌」の特別記念事業として、修復工事が最近ようやく完成したので立ち寄ってみた。
学生時代に訪れたときは、かなり古びていたけど、この通り見事な修復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/1011838352b0168372c94de9f881a4fb.jpg)
修復工事も見事だけど、これだけ大きな一本木を加工して搬送した当時のヒトの技術・忍耐ってスゴイ...
いくつもの時代を越えて、こうして残っていると、思わず触ってみたくなる。
そして、次なる目的地へ...
五条駅-四条駅-烏丸御池駅と更に北へ三駅ほど歩き左折、姫小路通りへ...暑かったよorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/c77e88383a1bd030d07f10a5da7c068c.jpg)
ようやく、一日目のメインイベント『友禅体験工房 丸益西村屋』に辿り着く...
つづく。