窓越しのポカポカ陽気は気のせいで、洗濯物を干そうと窓を開けようものなら身を切るような寒さに「ハイ、すみません」とそのまま窓を閉めてしまう今日この頃。
以前のように動いてさえいれば暖かくなるかもしれませんが、ほぼ籠城の在宅業務ですからモジモジしています(笑)
関東地方も大雪が予報されるほど本格的に冬将軍が到来してますからね、外出の際はマスクに加えて冬支度もフル装備。
それでも寒さが身に染みるようなら“カラダの中から温まる”のが一番でしょうか...
啜って、すすって五番勝負!久しぶりに「ラーメン」食べ歩きの蔵出しです
■其之一:麺屋海神 吉祥寺店
その日捕れた鮮魚のアラでとった“あら炊きスープ”が定評の店名に「神」を冠する名店。
一番人気は塩ラーメンですが、唐辛子のアクセントを効かした「あら炊き辛塩らぁめん へしこ焼きおにぎり付き」を食べたところ、ピリリとした辛味に魚介の旨みタップリなやさしい味わい。
細麺とスープの相性も然ることながら「海老入り鯛のすり身」&「鶏つくね」といった2種類のつくねが美味しさを底上げし、ついついスープまで飲み干したいところ、香ばしく焼き上げた「へしこ」の香り漂うおにぎりを投入、雑炊仕立てで締め括り...
最後まで美味しい一杯でした。
■其之弐:くるまやラーメン
相反するラーメンと車?を冠した看板に戸惑ったのは幼少の頃...
遡ること1968年、国鉄の綾瀬駅前でうどん・そば店を開業後、足立区は平野町の国道4号線で観光バス(=くるま)を改造したラーメン屋を始めたことが始まり。
主に郊外の路面店が多く、長らく歩いた末に“味噌ラー欲求”を存分に満たしてくれた「味噌チャーシュー麺」は、味噌のコクにチャーシューの旨味が溶け合い、ニンニク風味と相まって箸の止まらない一杯で旨し!でした。
単なる“チェーン店”のラーメンと侮らず...ロードサイドで見かけたら先入観を捨てて足を運んでみてください。
■其之参:タンメン専門店「照(しょう)」@稲毛
千葉県は稲毛界隈の大通り沿いに「タンメン」の幟を掲げる専門店ながら、いざメニューを眺めると次郎系・日替り定食と全方位に展開した様相(笑)
タンメンにしては珍しい「味噌」を注文したところ、気になるのは野菜の頂きに鎮座した「味噌玉」でしょうか、野菜をレンゲに避難させながら徐々にスープに絡めると味噌の風味が一層強く、少々甘めに味変するスープはこの時季ピッタリな味わいに。
とは云え、初回は冒険せず普通の「野菜タンメン」がオススメかと(笑)
■其之四:舎鈴(しゃりん) プレナ幕張店
フードコートのラーメン屋ながら、つけめんの名店「六厘舎」が監修しているとあって行列必至(コロナ禍以前)の人気店といった佇まい。
「つけめん」は魚介豚骨系のサッパリしたスープにツルツルとノド越しよい中太ストレート麺が絡んだ安定した味わいは思ったほど濃厚に非ず、黒七味とゆず粉をトッピングすると一層美味。(トッピングのチャーシューのパサつきが残念)
麺を食べ終わったら、カツオ出汁でスープ割りして完食と、リーズナブルな価格で満足度の高い一杯でした。
■其之伍:中華蕎麦「とみ田」ららぽーと東京ベイ店
今や「ラーメン激戦区」は数あれど、千葉県は松戸市も知る人ぞ知る激戦区。
平日でも行列必至の名店がショッピングモールで味わえるとあって開店時間に合わせて向かったところスンナリ入店できました。
足蹴に通う機会も早々ないですからね、ここぞとばかりに注文した「濃厚特製つけ麺」は味玉に低温調理された豚チャーシューと鶏チャーシューが2枚づつ乗ってボリューム満点。
素材にこだわった豚骨・鶏ガラ・魚介を長時間炊き上げて作ったスープは味わい深く、僅かに感じる酸味・辛味が抜群のバランス。
日本蕎麦のような色合いながら“うどん並”に太い自家製麺は全粒粉の風味よろしくモッチリとした歯応え。
ドロドロと粘度高めの「つけ汁」に沈めるとノド越しもよく、ゆず皮のアクセントも効いて一層ウマシ!でした。
シナチクをはじめ個々のトッピングに隙がないといいたいですが...
少々“生”っぽかった鶏チャーシューに当たったのか腹の調子を崩したのはここだけの話(笑)
麺を食べ終え、スープ割で締め括って完食しました。
ゴチソウさんです...
何の気兼ねなく、ラーメンを食べに出かけたいですね
コメントありがとうございます😊
店名こそ気になっていましたが、我が家は初めて食べました。
クセになる美味しさでしたから、またの機会に食べてみてくださいね🍜
くるまやラーメンは社会人になって最初の担当エリアが足立区綾瀬だったため、
昼食によく利用していましたが、
店名の由来は知りませんでした。
暫く行っていないけれど、
ここの味噌ラーメンは大好きでした。