
年始からの“初売り”がそろそろ終息を迎えるのかと思いきや、
今週末から更に値下げした“最終セール”を始めるデパートもあるようです。
モノが売れず、モノが溢れている時代を痛感します。
ウラを返せば...魅力ある商品が少ないのと商品を吟味する目を持った賢い方が増えたのでしょうか。
さて、そんなデパートのセール戦線は体力勝負!
ランチ難民にならないために、個人的には“穴場”であろう新宿駅付近のお店を紹介します。
新宿駅西口直結の「小田急ハルク」の地下街「ハルチカ」は入り口が狭いせいか、人の出入りが少なく、あまり知られていないエリアかと。
その一角にある食堂酒場「ミュンヘン」は名前から察するに、昼間からドイツビールやジャンキーなツマミだけが食べられるのかと思いきや、普通に洋食メニューを食べることができます。
店内は古き良き喫茶店のような佇まいで、ドイツらしい箇所は見当たらず...
強いて言えば高い天井が“酒造”を彷彿させるくらいです。
(せめてドイツの民俗衣装を身に纏った店員さがいたら)
いくつかのランチメニューから「オムライス&海老フライ(スープ付)」を注文したところ、ご覧のような盛り沢山のプレートでした。
トロトロのオムレツの中にはホクホクのゴハンと歯応えのあるチキン。
そして程よい甘さのドミグラスソースが相まって美味しかったです。
更にサクッと揚がったエビフライが添えられているので言うことありません...
(レモンが添えられているのもGOODですね)
更にスープが付いて980円と場所柄を考慮すると、コスパの高いランチでした。
しかしながら、あくまでランチタイムのお話。
「ミュンヘン」という店名ですが...
ドイツビールの種類は少なく、キリンやエビスビールが主流のようです。
【カテゴリー →[食べ歩き(山手線)]】
今週末から更に値下げした“最終セール”を始めるデパートもあるようです。
モノが売れず、モノが溢れている時代を痛感します。
ウラを返せば...魅力ある商品が少ないのと商品を吟味する目を持った賢い方が増えたのでしょうか。
さて、そんなデパートのセール戦線は体力勝負!
ランチ難民にならないために、個人的には“穴場”であろう新宿駅付近のお店を紹介します。
新宿駅西口直結の「小田急ハルク」の地下街「ハルチカ」は入り口が狭いせいか、人の出入りが少なく、あまり知られていないエリアかと。
その一角にある食堂酒場「ミュンヘン」は名前から察するに、昼間からドイツビールやジャンキーなツマミだけが食べられるのかと思いきや、普通に洋食メニューを食べることができます。
店内は古き良き喫茶店のような佇まいで、ドイツらしい箇所は見当たらず...
強いて言えば高い天井が“酒造”を彷彿させるくらいです。
(せめてドイツの民俗衣装を身に纏った店員さがいたら)
いくつかのランチメニューから「オムライス&海老フライ(スープ付)」を注文したところ、ご覧のような盛り沢山のプレートでした。
トロトロのオムレツの中にはホクホクのゴハンと歯応えのあるチキン。
そして程よい甘さのドミグラスソースが相まって美味しかったです。
更にサクッと揚がったエビフライが添えられているので言うことありません...
(レモンが添えられているのもGOODですね)
更にスープが付いて980円と場所柄を考慮すると、コスパの高いランチでした。
しかしながら、あくまでランチタイムのお話。
「ミュンヘン」という店名ですが...
ドイツビールの種類は少なく、キリンやエビスビールが主流のようです。
【カテゴリー →[食べ歩き(山手線)]】