中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

できるようになってきたね。

2017-08-16 11:34:37 | インポート
 夏期講習の折り返し地点を過ぎました。受験生は毎日長時間の授業ですから疲れは当然たまってきます。休憩時間になると、ぐったり机にもたれて寝てしまう生徒もいます。
 そんな中、授業の中で「ん、以前に比べ相当できるようになってきたな。」と思える生徒が出てきています。先日も中3の生徒に「春期講習とか夏期講習のように、長時間毎日勉強すると、急に勉強ができるようになるね。大切なことは講習が終わった後もそれを続けて維持していくことだよ。」と、声を掛けました。するとそれを聞いていたほかの生徒も「そうそう、随分できるようになっているよね。」とその生徒のことを評価していました。
 他にもこれまで社会が苦手で足を引っ張っていた生徒が夏期講習の間に知識を増やして身につけ、ほかの生徒を驚かせたり、数学がわからないと嘆いていた生徒が「ん、今のところ分からないことはないよ。」と言い始めたり、様々な変化が生まれてきています。
 私はそんな変化を目にするとあえて口にするようにしています。照れくさそうにしている生徒もいますが、やはりできるようになったことは評価したいからです。それを励みにさらに伸びて行ってほしいからです。一方、あまりよくない場合にははっきりそれを伝えます。勉強への取り組み方だったり、態度だったり、様々ですが良いことは良い、悪いことは悪い、と指摘します。
 8月後半の集中授業から中1・中2は英数国理社の5科目を標準にします。生徒とともに私たちも努力を続け、一緒に喜べるような環境を作っていきます。