普段は小中高生の勉強を教えていますが、時々他の分野の依頼を受けることがあります。先日、ある会社で事務員さん向けに資格試験の勉強を指導してほしいと依頼されました。夏期講習が終わった後、平日の午前中に数回伺って授業をすることになる予定です。
人にものを教えるとなると、学ぶ本人の数倍は教える側が勉強していないと教えられません。自分が理解することはもちろんですが、質問に対する準備、興味を持ってもらうための余談、どのように説明したらよいか何通りか準備しておく、次回までの課題や小テストなどをどうするか、などなどあげていくとキリがありません。
これまで学んだ事の無い分野を学ぶことは、もちろん大変なことではあるのですが一方では新鮮で楽しい面もあります。これまで知らなかったことを知り、なるほどと納得し、その仕組みを理解していくことは楽しいものです。創研塾では、勉強は学生時代だけのものではない、と話しています。勉強は大人になってからも、何才になってからも続いていくものだと話しています。学ぶことはつまらないだけのものではなく、そこに楽しさもあることを生徒たちにも伝えていきたいと思っています。
余談ですが、アメリカが今大変なことになっています。私も海外で「JAP!」と言われたり、飛行機の中でからかわれたりした経験があります。そんな中、全アメリカ大統領バラク・オバマ氏のツイッターが話題です。本当にその通りだと思います。
"No one is born hating another person because of the color of his skin or his background or his religion..."
https://twitter.com/barackobama
人にものを教えるとなると、学ぶ本人の数倍は教える側が勉強していないと教えられません。自分が理解することはもちろんですが、質問に対する準備、興味を持ってもらうための余談、どのように説明したらよいか何通りか準備しておく、次回までの課題や小テストなどをどうするか、などなどあげていくとキリがありません。
これまで学んだ事の無い分野を学ぶことは、もちろん大変なことではあるのですが一方では新鮮で楽しい面もあります。これまで知らなかったことを知り、なるほどと納得し、その仕組みを理解していくことは楽しいものです。創研塾では、勉強は学生時代だけのものではない、と話しています。勉強は大人になってからも、何才になってからも続いていくものだと話しています。学ぶことはつまらないだけのものではなく、そこに楽しさもあることを生徒たちにも伝えていきたいと思っています。
余談ですが、アメリカが今大変なことになっています。私も海外で「JAP!」と言われたり、飛行機の中でからかわれたりした経験があります。そんな中、全アメリカ大統領バラク・オバマ氏のツイッターが話題です。本当にその通りだと思います。
"No one is born hating another person because of the color of his skin or his background or his religion..."
https://twitter.com/barackobama