中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

漢字検定対策

2019-09-10 16:13:06 | インポート
 昨日は、中学2年生の国語クラスを担当しました。このクラスは1学期からずっと漢字検定の対策を授業の冒頭に行っています。初めのうちは嫌がっていた生徒もいましたが、漢字検定の意義や受験の際に有利に働く可能性もあることなどを話し、また国語指導の一環として行っていることも説明して毎回毎回積み重ねてきています。
 すると、前回7月の検定試験では、これまでずっと漢字が苦手と言っていた生徒たちが面白いように合格したのです。それも目標点かなり余裕をもっての合格でした。2学期からは、おおよそ中3レベルとなる漢字検定3級の対策を始めましたが、漢字が得意な生徒はすでに余裕で合格点が期待できる状態ですし、漢字が苦手と言っていた生徒たちもあと一息で合格、というラインまで来ています。
 一度に何時間も対策をするわけではありません。およそ30分~40分、週に1回継続して行ってきただけでも相当な効果が表れています。あらためて、一度に大量に行うことよりもたとえ少量でも継続して繰り返し行うことがもたらす効果を実感しています。年度内にほとんどの生徒が3級に合格し、来年のこの時期には準2級や2級にできるだけ多くの生徒に合格できるよう、この授業を継続していこうと考えています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿