中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

QRコード

2019-11-19 21:21:38 | 日記
 小学生英語の授業では、毎回の宿題は音声を聞かないと進めない出題形式になっています。教材によって一人1セットずつ持っているCDを使うか、QRコードをスマホやタブレットなどで読み取って音声データをダウンロードするか異なります。
 小学校の教書準拠の教材ではQRコードを用いる形式です。これまでずっとCDを使っていた小学生達が果たして宿題をやってこられるのか少し心配でしたが、杞憂でした。CDプレイヤーを準備する必要が無い分、手軽なようです。
 来年は小学校で使用する教科書が改訂される年度です。英語の教科書には同じようにQRコードがふられ、リスニング練習を家でも簡単にできるようになっていると先日聞きました。また、算数の教材にもQRコードがふられ、グラフのもとになるデータなどを表示できるようです。
 CDのように紛失したり破損したりするリスクが無く、手軽に使えるため、教育や学習の分野においてもQRコードはさらに浸透していくような気がしています。私も授業に行く際には片手にタブレット端末を持って教室に入る機会が増えました。

京浜工業地帯、京葉工業地帯…

2019-11-18 20:04:19 | 日記
今日小学生と話していたときのことです。

小学生:今日、学校で京浜工業地帯、京葉工業地帯とか勉強したよ。
私:京葉工業地帯の京は東京の京、葉は千葉の葉、だよね。
小学生:なるほど。阪神は大阪と神戸、京浜工業地帯は東京都と横浜だね。
私:そうだよ。じゃあ、中京工業地帯は何だろう?
小学生:え?何だろう?わからない。
私:東京と京都の中間、だから中京なんだよ。
小学生:なるほどー!!

実際は、次回から工業地帯や工業地域について学ぶようで、詳しくはこれからなのだそうです。ただ単に、単語だけを覚えようとするのではなく、このように意味づけをして、地図と一緒に覚えるといいよ、と話しました。

入試問題でも一問一答形式で答えられる問題は減少傾向にあります。いくつかの要素を組み合わせたり、だから何?なぜそうなった?そしてどうなった?と言うような、深く掘り下げた出題が増えてきました。単なる暗記や問題演習だけでなく、生徒たちの興味や関心を引き出して取り組めるような授業を行うことが大切だと創研塾では考えています。これはどの教科に言えることだと考えています。

ナスカの地上絵

2019-11-16 11:19:19 | インポート
山形大学の研究グループが新しいナスカの地上絵を140以上も見つけたそうです。私の感覚では、そんなに多くの地上絵がなぜこれまで見つかってこなかったのか、不思議でなりませんでした。相当な数の観光客が訪れるでしょうし、様々な調査が入っているはずなのに、どういうことなのだろうかと思ったのです。
早速、グーグルマップで調べてみると何となく納得しました。日本とは違い、開発されていない広大な土地に地上絵が広がっているのを見ることができました。さらに今回の山形大学の研究グループはこれまでの映像から人間の目で探す作業からAIを使って検索する方法へ変えたとこで新たな発見につながったようです。

「ナスカの地上絵」新たに143点発見 AIも活用 山形大学 (NHK NEWS WEB)

ナスカの地上絵「ハチドリ」(グーグルマップ)

帰りの車の中で生徒とこの話題になり、さらに世界のどこに行きたいかに話が及びました。このナスカの地上絵はもちろん、エジプトのスフィンクスやピラミッドにも死ぬまでには行きたいですし、オーロラも見てみたいものです。ウユニ塩湖やナイアガラの滝…次から次へと候補が上がり、止まらなくなりました。

この中でまずはスフィンクスを探してみると、内部の画像を見ることができたり、多くの観光客とともに土産物屋を発見してちょっと興ざめしたり、様々な発見がありました。夢がかなうようにしたい気持ちが強まりました。


風邪が流行り出しました。

2019-11-15 20:14:50 | インポート
早くもインフルエンザが流行しだしたようです。塾の中ではまだインフルエンザに罹患したとの連絡は入ってきていませんが、咳き込む生徒は増えてきています。空気が乾燥していること、朝晩の冷え込みが急に厳しくなったことなどが影響しているように思えます。
私自身は、休日が数日あると風邪など体調を崩しやすいように思います。しばらく休みが無い!と言った期間は体調を崩すことはあまりありません。私の場合、気が張っている時は体調を崩さずにいられるようです。先日も、風邪をひいてしまったかな、と感じることがありましたが、幸いひどくならずに数日間で済みました。
とは言え、そろそろ時間を作ってインフルエンザの予防接種に行こうと考えています。