南阿蘇は至るところに湧き水が流れている名水の場所としても知られています。
そんな高森町にトンネルを掘っていて湧水がでてきて観光地になった「高森湧水トンネル」に行ってきました。
場所は高森駅の近く。説明はできないけど、至るところに看板やなぜか道路に矢印があったりして教えてくれます。駐車場は2箇所。トンネル入口近くにとめたほうが良いです。(トンネルの中もたくさん歩くので(往復1㎞)なるべく歩きたくないので)
トンネル入口に近づくとひんやりとした風がながれてきます。
入場料は大人300円、小学生100円。
いつからかは分からないけど、8月いっぱいは「七夕まつり」をしていて飾り付けがされているので、飽きずに歩けます。ただ、初めに気持ちよかった冷気も途中から寒くなって鳥肌ができるほど。
トンネルの奥に行くと、ウォーターパールが見られます。画像では分かりにくいですが、上からの水滴が落ちていく様子が目で見えるのでおもしろいです。
夏の避暑に行くにはとても良いところだけど、寒がりな方は長袖が必要かもしれないですね
そんな高森町にトンネルを掘っていて湧水がでてきて観光地になった「高森湧水トンネル」に行ってきました。
場所は高森駅の近く。説明はできないけど、至るところに看板やなぜか道路に矢印があったりして教えてくれます。駐車場は2箇所。トンネル入口近くにとめたほうが良いです。(トンネルの中もたくさん歩くので(往復1㎞)なるべく歩きたくないので)
トンネル入口に近づくとひんやりとした風がながれてきます。
入場料は大人300円、小学生100円。
いつからかは分からないけど、8月いっぱいは「七夕まつり」をしていて飾り付けがされているので、飽きずに歩けます。ただ、初めに気持ちよかった冷気も途中から寒くなって鳥肌ができるほど。
トンネルの奥に行くと、ウォーターパールが見られます。画像では分かりにくいですが、上からの水滴が落ちていく様子が目で見えるのでおもしろいです。
夏の避暑に行くにはとても良いところだけど、寒がりな方は長袖が必要かもしれないですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます