そんな感じ2

好きなアイドルを見て聴いて、長々と語る

Sky's The Limit

2014-10-25 22:34:12 | V6
タイトル、本当は「どうやって座る?by健」にしたかった(笑)
そして、答えるのはいつもいのっち。
どこでもいいと言いながら、2人で奥に座るわけですね。
なんでかわかるよ。
入り口の方って、色々めんどくさいからね。
そこはリーダーにまかせる(笑)

「V6秘密のオフ会」
久しぶりに見ましたよ~こういうの。
6人の変わらずの雰囲気、楽しかったです。

健ちゃんトーク炸裂中、岡田君が(多分)森田君をチラって見るとこ、好きです。
前にも同じ状況、見たことあるんだよね。
どこでだったかなぁ。
いや~、思い出せない。
三宅君はお酒も飲まずに(飲めるようになった?)、あれだけのトークが出来るってやっぱすごい。
あ、褒めてるんだからね。

6人で旅がいいって坂本君言ってたけど、またどうせ運転手なのに、ほんとにいいの?
取り乱す長野君、見てみたかったなぁ。

お~っ「愛のMelody」だ!!
ファンになり始めの頃、2002年のコンサートDVDで初めて聴いたんだ。
なんて可愛い曲なんだろうと、一目ぼれならぬ、ひと聴き惚れ。
愛らしくて優しくてほっとする。
ずっと大好きな曲です。

新曲、シングルでは久しぶりにダンス曲でしたね。
娘達から、「若過ぎない?」「○○っぽい(別グループ)」などの感想をもらい、思わず「そうだね」と言ってしまいましたが。
まぁ、出したもの勝ちです(笑)
若い後輩達に、「おじさんだってここまで出来るんだぞ」と見せつけるためです。
かどうかはわかりませんが、ファンとしては、カッコ良く踊るV6に、心躍るひとときでした。

「Eyes to Eyes」
「Sky's The Limit」より好きって言ったら怒られるかなぁ。
最初に聴いた時は、「ジャニーズっぽさ全開ですな」としか思わなかった。
3度目くらいかな。
突然、Bメロからサビメロが、雷のごとくピカーッ、ドドドーンと頭に落ちて、「好き」って(笑)
アレンジ、もしかして16ビートかな?
今では1番聴いてる。

「明日は来るから」
何だろう、ゴツゴツした「じゃがいも」みたい?(笑)
わかった、6人で北海道のいなか道を車で旅しながら、歌ってる感じ?
・・・すみません、こんな発想をしてしまって。
ラストのいのっちがどういう風に歌ってるか、大いに想像がつく。

「君がいない世界」
悲しげなイントロのピアノのメロディ。
歌詞を読まなくても、失恋の歌だとわかる。
トップバッターは森田君か。
ん?Aメロ全部なの?珍しいね。
Bメロは、んん?誰だ?なんか森田君の声に聴こえるけど。
あれ、もうサビに入っちゃった。
これは一体・・・
想定外の状態に戸惑い、2番からの記憶がない。

というのが、私の初聴きの流れ。
何度聴いても、森田君の声にしか聴こえない。
私はもはや、森田君と三宅君の聴き分けが出来なくなってしまったのかとも思ったり。
だけど、本当に森田君がずっと歌ってたんだね。
いのっちの思う森田君が、音に形に表現すると、こういう感じになるんだ。
そうだね、私もすごく合ってると思う。
歌声というより、「森田君という人」に合ってるんだよね、きっと。

ちなみに2番は坂本君、だよね?
一転してアダルティ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強く優しくたくましく?

2014-10-17 21:03:41 | V6
第1話の冒頭シーンに、やっとお目にかかれた。
官兵衛のような人が「本当に強い人」と言うんだろうな。
だからいつでも、相手は官兵衛に惚れてしまうんだ。
兄さん、すごいです。
カッコイイよ、官兵衛兄さん。

命のやり取り。
これまで何度もそのシーンがありましたが、毎回心打たれます。
相手の俳優さんの達の、鬼気迫る演技。
岡田君の熱く、また厚く重みのある演技がすごくて。
やはり幽閉後あたりからなんでしょうかね。
顔つきも変わりましたよね。
大河主演にふさわしい貫禄と凄み、そしてどんどん高まる演技力。

小田原開城も、ぐっと来ました。
絶妙な間合い、魂の込もった説得、そりゃあ心が動きますよ。
なのにね。
天下人って、どうしてあぁなるんですかね。

少し前になりますが、壮絶でドラマチックな信長の最期、すっかり見入りました。
それと・・・ごめんなさい、名前が出て来ないです。
水上で切腹された方です。
心に残るシーンでした。

人の命の尊さ。
制作スタッフと、演じる俳優さん達の伝えたいこと、そんな気がします。


ところで、いのっちがネットで話題になってましたね。
その日の「あさイチ」見てたんですけど、残念ながら、記事の発言は見逃してました。
だけど、ずっとアツかったんです、いのっち。
とても頼もしかったんです。
やっぱりいのっちは「守ってくれる人」なんだなぁって。
いち女性として、嬉しい気持ちでした。

頼もしいのは、浅輪君だって負けてない。
献身的な愛で、倫子ちゃんを支え続けてるんだもの。
倫子ちゃんを抱きしめながら喜ぶ浅輪君に、思わずときめいてしまったよ。
うう、来年はいよいよゴールインでしょうか。


三宅君の「タメ口」とか「時間を守れない」とか。
とうとう世間の皆様に知れ渡ってしまった(笑)
いや~、出演者全員からつっこまれてたね。
怒られっぱなしなのに、最後は先生を叱り付けるとは。
そうなんです。
うちの健ちゃんは、怒られれば怒られるほど、それを肥やしに大きくなっていくのです(笑)
あれ?本人曰く「褒められて育つタイプ」でしたっけ?










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんちゃんがシェフ?

2014-09-13 11:33:22 | V6
昼ドラ「ほっとけない魔女たち」
そこに三宅君が出るとなれば、見ないわけにはいかない。
ドロドロ恋愛ではなく、楽しい内容とのことで一安心しつつ、ちょっと残念(笑)

え、イタリアンシェフ?
料理出来ないでしょ?(笑)
なんか健ちゃんそのまんま。
ドラマで見てる気がしないよ。
キラキラ健ちゃんが、ここにもいる。

え、坂本君?
中居君~タモさん~さんまさん~きみまろさんからの~、坂本君?
まさか、バカにしてないよね?(笑)
料理しないのか。
近所の小料理屋のご主人じゃないのか。
「コングラッチュレイショーーーン!!」って、どんだけ大きな声が出るんだろう。
さすがミュージカル畑の人だわ。
坂本君だけ、びっくりするほど劇場テイスト(笑)

青木さやかさんが面白かった。
三宅君のディレクター役が面白かった。
ほぼコント状態で(笑)

ドラマ半分、コント半分。
ごめんなさい、失礼過ぎるかな。
でも、ベテランの女優さん達がピシッと決めてくれるので、ゆる過ぎにはならず。
見ていて飽きないし、面白くて好きな感じのドラマです。
にしても、週5日もあるから、あっという間に録画がたまる。
すでに一週遅れになってしまったし。
頑張らなくては。

主題歌がV6なんですよね。
9係以外で他の曲聴くの、久しぶりだなぁ。
ちょっと思ったけど、シングルに入ってた「僕たちの明日」、ここで使ったらよかったんじゃない?
昭和チックで覚えやすい曲調、このドラマにけっこうハマッたと思うんだけど。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙のアトが消える頃

2014-08-30 17:11:38 | V6
今度のシングル、好きです。
4曲とも好き。

「涙のアトが消える頃」
歌番組で聴いた時は、そこまでハマる感じではなかったんです。
馴染みやすく印象深いサビと比べて、坂本君といのっちソロのメロディが少し浮いてるような気がして。
歌うのも難しそうに聴こえました。
CDは、さすが(笑)
いやいや、きっと歌い込めば馴染んで来るに違いない。
そう思っていたら昨日のMステ、これまでで1番いい感じでした。
ほんとに歌い込んできたんじゃないかと思うくらい。

実はイントロは弦楽奏から始まってたんですね。
そして、アコースティックギターの優しい音色へと続く。
Cメロ(坂本君といのっちのソロ)の後は、すぐに大サビじゃなくて、間奏があったんですね。
この2つは次への繋ぎ役という感じで、すごく大事な部分じゃないかと思うんです。
終わりのギターも、気持ちを静かに閉じてくれる。
きっと、丁寧に大事に繊細に作られた曲。
そう思いました。

悲しく切ない歌詞。
V6の歌声。
今はとても好きな曲です。
また好きなバラードが増えて嬉しいです。

「BEAT OF LIFE」
ホーンとユーロとのミックスアレンジがカッコイイ。
歌い方もカッコイイ。

「Good Life」
こちらも歌唱のハードル、けっこう高くない?
生で披露するまで、たくさん歌ってくださいね(笑)
どことなくフォーク(ソング)の香りがするからかな。
いのっちのソロに、想いが強くなる。

「僕達の明日」
なんか、トシちゃんを思い出した(笑)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そう」by岡田君

2014-08-21 16:30:37 | V6
タイトルを、どの名言(?)にしようか迷いました。
名言というより、「思わず笑っちゃった大賞」かな。

昨日の「少年プレミアム」、面白かったです。
まず、司会が変わっててびっくりしました。
あら、薫ちゃんじゃないの!
大丈夫?(笑)

候補その1
「中丸が覚えてるわけない」byいのっち
V6のバックで踊ってた時の曲名を、とりあえず思い出そうとしていた中丸君。
それを見たいのっちに、そう言われてた。
いいの?そういう役どころで。
だったら、私も遠慮しないわよ(笑)

候補その2
「その話、大丈夫?」by森田君
中丸君が森田君とのエピソードを話し始めた時、まずい展開を恐れたようで。
いい人だったとのオチに、「危ねぇ~」と心臓あたりをなでる。
昔、「心臓がしじみみたい」って言ったことを思い出した。
やっぱり面白い人だ。
森田君の作る笑いって、いつも余裕があるなぁと思う。
時に辛らつだったりすることもあるけど、それもわかった上で、わざと言う、みたいなね。
でも、打ち解けた仲じゃないと披露しないよね。
そういう雰囲気じゃないと、「俺、言わねぇよ」って(笑)

候補その3
「そう」by岡田君
いのっちの長い長い結成秘話の後、そうなんですか?って感じで聞かれ、「そう」って。
しかも2度言った(笑)
いのっちがえんえんとしゃべった後、岡田様のお言葉はたった2言ですよ。
少し照れながらの表情も良かったです。
よって、大賞に選ばせていただきました。

候補その4
「やっと掴んだ栄光だから」by坂本君
再び、いのっちの長~い合宿所生活の話タイム。
カミセンを厳しく指導することが、坂本君の重要なお仕事だったとのこと。
その大変な仕事より、そっちの方がもっと重要だったらしい。
坂本君の場合、正直な気持ちが自虐ネタになり、笑ってしまう、というパターンが多い気がする。
で、「それも悪くないな」と、活躍の場を増やしている(笑)

いつものことだけど、ほとんど80パーセントくらい、いのっちがしゃべってたね。
残りの2割を5人で分け合うんだよね。


話は変わりますが、先日、「シューイチ」という番組で、兄弟で駒沢デートしてるのを見ました。
私の中でいのっちと中丸君といえば、数年前のドラマなんですよ。
長男と三男役で出てたんですよね。
うじうじしてた三男薫ちゃんが、妙に愛らしくて。
今回、普段の中丸君を初めて拝見しましたけど、なんか役とあまり変わりない?
うじうじしてたってわけじゃないですよ。
大丈夫?っていう感じ。一緒か(笑)
先輩と一緒だから、いつもとはまた違ったのかもしれないけどね。
「素直で自然で(ちょっと天然で)、まじめな好青年」
どうかこの印象が、ずっと変わりませんように(笑)

この日も、ほぼ、いのっちがしゃべってました。
私はいいんですよ。
そういうところが好きなわけだから。
若干のうざさと、いいかげんさを伴うところも(笑)

2つの番組、V6ファン的には良かったけど、カトゥーンファン的にはどうだったんだろう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9(係)から始まる仲間愛

2014-07-16 21:55:24 | V6
「いのっちと9係」
先週、朝の情報番組(ローカル)で聞いた、「9係のちょっといい話」です。
「誰かが一人でも欠けたら、この番組は終わりだ」と、渡瀬さんがおっしゃってたとのこと。
うう、何ですか、その仲間愛は。

その日のあさイチでも、「NHKの有働さん」が、さりげな~く(?)「テレ朝9係」の宣伝をしてくれました。
いのっちの周りは、いつも仲間愛にあふれてるんだと、つくづく思いました。

浅輪君と倫子ちゃんが別れてしまったけれど、心配はしてません。
3ヵ月後には復活してる。よね?
とりあえず、何があったのかは気になる。


「けんちゃんと砂漠」
その日たまたま、番組のCMを見かけた時が、最初の驚き。
砂漠の中に、やつれきった健ちゃんがいた。
「まさかほんとに行ったわけじゃないよね~」
のん気にそう思ってたら、ほんとだったから2度驚いた。
よく頑張ったよね。
決められた食料と水だけで(あれガチなの?)、よく耐えたよね。
寂しがりやの三宅君が、砂漠のど真ん中で一人で歩き、一人で寝るなんて。
いのっちもいないのに、よく頑張ったと思う(笑)

2014年、岡田君はみみずを、三宅君はさそりを食す。
次は坂本君の番だよ(笑)


「V6と音楽祭」
毎回同じ昔の曲を歌わされる(言い方に棘があってごめんなさい)のは仕方ないとして、久しぶりの長い尺と、「6人だけ」が嬉しかったです。
新曲、聴けましたね。
CDも楽しみにしています。

メドレー3曲の最後、「Sexy~」だったね。
もしや、V6の代表曲入り?
私周辺のせまい情報によると、ファンではない中・高校生が、「この曲好き」と言ったり、口ずさむらしいです。
現状を考えると、ファン以外の人に曲を知ってもらうことは、大変なことですもんね。
初めて聴いた時は、突然路線が変わったことにだいぶ戸惑いましたけど、そういうことも大事なんですね。

来年は20周年だと、岡田君が言ってましたね。
この10年で、個人が大きくなったこと、それが1番の収穫かなと思います。
個人が集まり、その分グループもビッグになったかというと、どうもそうならないのがV6らしいけど(笑)

ジャニーズコラボで、相変わらずみんなと馴染まないカミセン。
でも、その後V6で集まると、表情が全然違うんだよね。
私にはそう見えました。

集まったら安心出来るって、やっぱりいいグループなんですよね。
「仲間愛」で締めたつもりだけど、こじつけ過ぎ?









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官兵衛、時々SP

2014-05-25 18:32:59 | V6
大河スタッフさんに、お礼をひとこと言いたくて。
嬉しい演出「SP官兵衛」、ありがとうございました!!
技をかけたり、一撃で敵を倒す激強岡田君、カッコよかった~~~。
壁伝いで逃げるとは、忍者か。

このうめき声は・・・これは何かたくらんでいる?
くっ、岡田君が格闘家に変わる瞬間がたまらない。
牢屋に入れられ、ごはんもまともに食べていないのに、あれほど動けちゃうんだよね。
いいのいいの、だってドラマだもんね。
岡田君がカッコイイところ、見たいもの。
ヒーローな官兵衛でも、私は全然構わないんですけどね。

今回で終わりなのかな~。
あんまりファンサービスしてたら、クレーム来ちゃうか。


せっかくなので、「坂本君ぶらり町歩き」の話題もしてしまおう。
意外に尺が長くて、びっくりです。
坂本君のコーナー、お料理よりも、町歩きの方がメインになってやしませんか?
私は全然OKですけどね。

はちみつの試食の時、コメントが良かったのか、「あなた素晴らしい!」とほめられた坂本君。
思わず笑ってしまったんだけど、そんな風に言わせてしまうのが、坂本君の良さなんだろうなぁ。
率直さって大事なんだと思った。

ふと思ったけど、V6の坂本君だってこと、世の奥様方は知ってるのかなぁ。

世間の人は、岡田君がV6の人だということを、忘れてしまってるんじゃないだろうか。
まぁ、それはそれでいいんだけど。
私も忘れるから(笑)
でも普段はそうであっても、岡田君はちゃんとV6に帰って来るから。
ここだけの話、岡田君はV6のこと、メンバーのこと大好きだよね。
昔は色々悩みもあったかもしれないけれど、乗り越えた時を境に、V6のことをすごく大事に思ってるような気がするんです。
昔会報か何かで、「V6以外だったら、どこのグループに入りたいですか?」というような質問があったんです。
確か岡田君は、「ない」との回答。
記憶違いだったらごめんなさい。
岡田君の真意はもちろんわからないです。
私は何となく、「V6以外はない。V6以外は入りたくない。」って、そう言いたいのかなぁと思いました。
願望強過ぎかな。


せっかくなので、「三宅君手話講座」の話題も。
すごいよ、健ちゃん。
ほぼずっと手話で話してるじゃないの。
毎回の衣装は、自分で選んでるのかな。
かわいいよね。
今度さ、和服で登場してもらえないかな。
番組の私物化作戦(笑)

一緒に出演している女性に、「今度V6のコンサートに来てください」と誘ってましたね。
「ぜひ行きたいです」とおっしゃってくれてましたけど、ほんとに行って欲しいなぁ。
ほら、あさイチでは有働さんとかが来てくれたでしょ。
共演している方がコンサートに来てくれるって、ファンも嬉しい気持ちになります。
あ・・・。
自分の状況、すっかり忘れてた。
どの口が言ってるんだ?!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士の世界は性に合わぬ

2014-05-02 17:55:01 | V6
「軍師官兵衛」が、がぜん面白くなって来ました。
城を守るための策略と裏切り。
温情に心打たれ、反する非情に心打ち砕かれる。
命を懸けた戦い。
武士達に、心安らぐ時があるんでしょうか。
しかしドラマとして見るならば、メリハリのある展開の方が、やはり見入ってしまいます。
役者さん達の素晴らしい演技力によっても、世界に引き込まれます。
そして、「次も見たい」と思わせるのが、連続ドラマの最も大事なところなんでしょうね。

最近思うけど、岡田君ってこんなに人情家でしたっけ(笑)
情に厚い官兵衛兄さん。
演じる岡田君の、心からあふれて来る気持ちや涙に、何度もらい泣きしていることか。
一人息子を人質に差し出す場面。
降伏した上月城での別れの時。
つらいやりとりだけど、とても好きなシーンです。

「世を変えたい」と願う官兵衛。
それは、この時代に生きる人々みんなの、平和への願いなんでしょうね。


話は変わります。
「ノンストップ」という番組、いつから北海道でもやるようになったんだろう!!
昨日知りまして、慌てて今日の分を録画しました。
坂本昌行ニュージーランドの旅?!
何、このスペシャル感は!
収穫前のキウイの、尋常じゃない酸っぱさの表現が見事でした。
おおざっぱでわかりやすくて、なんか面白いのが、坂本君のいいところですよね。
さすが、きれいな包丁さばき。
おかげさまで、楽しみがまた一つ増えました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんちゃんと手話

2014-04-13 15:55:33 | V6
なんだか童話のタイトルみたいになってしまった。

手話との出会いは、以前にも言ってましたよね。
「人のためになりたい」と思う、三宅君らしい話だなぁと、その時思いました。
今こうしてお仕事につながって、一生懸命手話をしている健ちゃんが、とってもキラキラして見えました。
そして思い出したんです。
握手会での三宅君が、最高にキラキラしていたことを。

1人でも全然ヒヤヒヤしなかった(笑)
でもこれ、冗談にならない。
「アウトデラックス」、変な汗かきまくったからね。

2回目の方は、あれはどうだったのかな。
私生活は基本、干渉しないけどね(笑)
そういう趣味があっても別にいいけど、カメラの前でしたいとは思ってないでしょ。
あれだけアイドルにこだわっている三宅君だもの。
「学校へ行こう」で、確か何かのモノマネやらされた時だったかな。
「こんなことをやるためにアイドルになったんじゃないよ」って言った三宅君。
つい本音が出た感じで、すごく印象に残ってる。

あの番組のために頑張ったんだと、私はそう思ってる。
なんて、実は三宅君の持ち込み企画だったりして(笑)
だから、「みんなの手話」は、番組のためはもちろん、健ちゃんがキラキラ光るためにも、頑張れる存在なのかなと。
半年間、頑張ってね。
私も手話を覚えて・・・出来たら・・・。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官兵衛兄さん

2014-01-18 18:35:03 | V6
初陣の官兵衛、カッコよかった~。
初めて敵と闘うシーン、動きが若干「SP」でしたわよ(笑)
これが、岡田君の言う「アクティブ官兵衛」でしょうか。
SPみたいに、長い格闘シーンがあっても、私は全然構わないけどね。

オープニングは、思ったより地味だったかな。
もっと派手な方が、とも思ったけど、「官兵衛さん」がそもそも地味な人だものね。
影で大将を支える人なんだから、静かなイメージで正解なんだ。

「あさイチ」で、有働さんが「半沢」を見た人は面白いんじゃないか、と言ってましたね。
「戦略」と「アクティブ官兵衛」が前面に出てくれば、「SP」の面白さも入って来るんじゃないかな。
まぁでも、大河ファンの好みに沿うことが1番なのかな。
うちの父は、「大河ファン」で「歴史好き」なんです。
毎年欠かさず見て来た父が、一つだけ途中で断念したものがありまして。
数年前の3姉妹の物語、あれはどうにも我慢出来なくなったと言ってました。

視聴率のこと、気にはなりますが、まずは安定して欲しいですね。
官兵衛兄さんの活躍が毎週楽しめて、面白い大河になってくれれば、と思います。


V6ファンとして楽しかったのは、やはり「あさイチ」出演。
「わいが官兵衛兄さんでおま!!」、拝見いたしました。
岡田君は超絶美形でくそまじめ(前にどなたかがおっしゃってた)なのに、この決め台詞に、なぜこうも心奪われるのか。
背中がゴツイから?(笑)
枚方出身だから?
お笑い好きだもんね。
澄ました顔して、頭になべのふた載っけちゃうからね。(Vシュランでやってた)

いのっちをおんぶしたり、お姫様抱っこしたり。
でも、皆さん覚えてます?
「学校へ行こう」の6人旅で、いのっちを仰向けに肩に乗っけて、技をかけてた(?)ことを。
岡田君にとって、いのっちは自由自在だから(笑)

記憶違いだったらごめんなさい。
去年、大河主演の発表翌日だったのかな。
「あさイチ」で、有働さんからそのことを振られたいのっちが、確か「ありがとうございます」って言ったと思うんです。
父親か(笑)
いのっちってそういう人なんですよね。
いつだってみんなのこと、肉親のように暖かく見てくれてるんですよね。
今頃ですけど、ついでみたいですけど、2番目のお子さんお誕生、おめでとうございます。
この着実感、芸能人じゃない(笑)
女の子は、特別可愛いかと思います。
大事に育ててあげてくださいね。
いのっちなら心配ないですけど。


バイオリニストの五嶋龍さんとの対談番組も見ました。
質問が、やはりインテリジェントだわ。
どんどん質問を投げかける生徒に、落ち着いて説明をする岡田先生。
って感じに見えました。

ところで、ピアノを弾く映像、何の曲か思い出すのに、ずいぶん時間がかかってしまった。
そうそう、「ハジマリ」だ。
あれだけ見たら、岡田君のソロと思うかもね。
違うんだよー、あの後みんなも出て来て、岡田君の周りで歌うんだよ。
すごく好きな演出だったなぁ。

太刀さばきも素晴らしい。
すでに、指導者のような技術と貫禄が漂う。

「ジャニーズ」は、人の10倍20倍頑張らないと認めてもらえない。
いいところもあるけど、そういう目でしか見られないこともある。
と、厳しい現実も語っていました。
逆にそれが原動力になって、努力を重ね、今の岡田君になったのかもしれないですよね。

そして、とにかく大人ですね、岡田君は。
ずっとそうだけど、さらに大人になった感じがしました。
実は「引っ張る力」を持ってるんだということも、ここ最近わかりました。
V6では、いつもおとなしいからね(笑)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする