「リボーン」が好きと一口に言っても、雑誌、コミック、アニメ、ゲームなど、楽しみ方は色々ありますよね。(私は絵だけでも楽しめる)
私の1番はもちろん、本家本元の「マンガ」の世界なんですが、「アニメ」の世界も、ちゃんと見てみると、かなり楽しめることがわかりました。
マンガでは気が付かなかったことがわかったり、戦闘シーンの迫力も増すし、声なんかも、最初に聞いた時は「思ってたイメージと違う」なんて言ってても、しばらく経つとその声を脳内変換してマンガ読んじゃってますからね。
うちでは(今では)土曜の朝も、スカパーの再放送もどちらも見ていますが、本放送の方、少し前に主題歌が変わりましたよね。
正直、最初に聴いた時はピンと来なかったんです。もっと「戦い」っぽい曲をイメージしていたので。
でも2度3度と聴くうちに、私の中の「なんかこの曲好きかもアンテナ」が働き始めまして、主題歌というより「曲」として耳に入って来るようになったんです。
ギターの音とかそういうのも気になり始めて、歌ってる人のことをちょっと調べたら、なんと英語バージョンの存在を知ることに!これは何としてでも聴きたいと思い、結果、今ここにCDがある。
SxOxUさんの(何て読むのかなぁってずっと気になってました。ソウさんと読むらしいです)「Funny Sunny Day」、すっかりお気に入りです。
せっかくなので、アニメの話をもう少し。
先ほども触れましたが、マンガでは気が付かなかった部分がアニメでわかると言う話、正直言いますと、かなりあります。
特に戦闘シーンなんですが、「こんななってたんだぁ」って、何度思ったことか。
自分の(マンガでバトルシーンを読み取る)能力のなさもあると思いますが、色と動きと音によって、こんなにわかりやくなるんだと、あらためて映像の持つすごさも感じました。
再放送の方、メローネ基地に突入するのはこれからなんですが、とっても楽しみです。
みんなスゴイよね。
来週は黒曜中が頑張ります。
グロ様の血管切れちゃいます(笑)
未来チョイス編は、戦いが始まるのはもう少し先ですが、こちらも楽しみ。
ツナ君とトリカブト、山本君と幻ちゃんの戦い、どんなことになってるのか、私の能力じゃ多分理解度50%位だと思うので、映像の力で100%にしてもらうおうかと。
私の1番はもちろん、本家本元の「マンガ」の世界なんですが、「アニメ」の世界も、ちゃんと見てみると、かなり楽しめることがわかりました。
マンガでは気が付かなかったことがわかったり、戦闘シーンの迫力も増すし、声なんかも、最初に聞いた時は「思ってたイメージと違う」なんて言ってても、しばらく経つとその声を脳内変換してマンガ読んじゃってますからね。
うちでは(今では)土曜の朝も、スカパーの再放送もどちらも見ていますが、本放送の方、少し前に主題歌が変わりましたよね。
正直、最初に聴いた時はピンと来なかったんです。もっと「戦い」っぽい曲をイメージしていたので。
でも2度3度と聴くうちに、私の中の「なんかこの曲好きかもアンテナ」が働き始めまして、主題歌というより「曲」として耳に入って来るようになったんです。
ギターの音とかそういうのも気になり始めて、歌ってる人のことをちょっと調べたら、なんと英語バージョンの存在を知ることに!これは何としてでも聴きたいと思い、結果、今ここにCDがある。
SxOxUさんの(何て読むのかなぁってずっと気になってました。ソウさんと読むらしいです)「Funny Sunny Day」、すっかりお気に入りです。
せっかくなので、アニメの話をもう少し。
先ほども触れましたが、マンガでは気が付かなかった部分がアニメでわかると言う話、正直言いますと、かなりあります。
特に戦闘シーンなんですが、「こんななってたんだぁ」って、何度思ったことか。
自分の(マンガでバトルシーンを読み取る)能力のなさもあると思いますが、色と動きと音によって、こんなにわかりやくなるんだと、あらためて映像の持つすごさも感じました。
再放送の方、メローネ基地に突入するのはこれからなんですが、とっても楽しみです。
みんなスゴイよね。
来週は黒曜中が頑張ります。
グロ様の血管切れちゃいます(笑)
未来チョイス編は、戦いが始まるのはもう少し先ですが、こちらも楽しみ。
ツナ君とトリカブト、山本君と幻ちゃんの戦い、どんなことになってるのか、私の能力じゃ多分理解度50%位だと思うので、映像の力で100%にしてもらうおうかと。