昨日は「HELLO」で、今日は「素浪人ファーストアウト」。
サービス良すぎるやんかぁ。
「HELLO」のPVっていうから、ライブの映像使ってるのかな、くらいにしか思ってなかったんだけど、なんと音源もライブだった。うっ、バンドをなめておりました。すみません。
ユニコーンの格の違いを思い知らせるのには、もってこいでしたねー。なんてね!
でも冗談抜きで、「HELLO」には圧倒されました。
見終わった後もしばらく心臓がドキドキして、目はうるうるするし、やばいやばいと思いながら家事も手につかない状態。
「HELLO」の曲の良さは重々承知の上だし、TVの映像でも何度も聴いていたのに、ライブ版はその何十倍も上というか、いや上下じゃなくて、縦横?違う違う。別物?何?何なの?
ユニコーンって、こんなにすごかったっけ。
民生の歌のすごさだって、それはもう20年前から知ってるけど、こんな風に心臓ドキドキしたのは初めてです。
あーやっぱり私はユニコーンが好きだ。そして民生が好きだ。
と、まともに文章にするとちょっとアホっぽいけど、好きっていうのは、だからラブとかそういうんじゃなくてね、バンドとして。
感動で瀕死状態から一転、翌日の「素浪人」で、「来たー!!!」って、なるでしょ。昔ファンならなるはず。
びっくりしたのは、民生の歌が、16年前にCDで聴いてたのとまるまる同じレベルだったこと。
例えば、「ヒゲとボイン」とか「スターな男」とか、もちろんレベルが落ちてるわけじゃないけど、歌い方のニュアンスが若干違ってて、それはそれでいいわけで。
だけど、この曲は完璧コピー的なものを感じました。
これはこれでいいわけで。
意図的なのか、単に私が感じただけなことなのかわからないけれど、やっぱりここでも民生すごいなぁって、思いました。
で、終わりで民生がギター持ったけど、何の曲やったの?そこすごい気になる。
早く見たいよー。
そうそう、民生出演の「MUSIC SOUP」も見ました。
好きな音楽については多少の知識はあったけど、あらためて本人解説で聞くと、とても興味深かったです。
やっぱりここ嬉しいところなんだけど、洋楽の始めがビートルズってのが一緒なとこ。(そういう人、世界にどれだけいるんだろう)
R&R、ポリスとかね、ビートルズの後、行くよね。
ハードロック系の他に、ファンク系もあったりして、なぜ自分が民生の曲にやたらと反応するのか、そういうことなんだなぁ。
トークも面白かった。オチも良かった。
それにしても、V6だの、ユニコーンだのって、あっち行ったりこっち行ったり。
ふと、いいのかなぁこんなんで、と思ったりする。
どっちかだけのファンだったら、けっこうイラっとするかもしれない(笑)
私はそれぞれのファンの方をイラっとさせてるんじゃないかと。
別のブログでやった方が良かったのかなぁとも思ったりするんですけど。
多情な私をどうか許してください。
でももしかしたら、どっちも好きだよ、なんていう人がいるかもしれないし。
だったら嬉しいなぁ。
サービス良すぎるやんかぁ。
「HELLO」のPVっていうから、ライブの映像使ってるのかな、くらいにしか思ってなかったんだけど、なんと音源もライブだった。うっ、バンドをなめておりました。すみません。
ユニコーンの格の違いを思い知らせるのには、もってこいでしたねー。なんてね!
でも冗談抜きで、「HELLO」には圧倒されました。
見終わった後もしばらく心臓がドキドキして、目はうるうるするし、やばいやばいと思いながら家事も手につかない状態。
「HELLO」の曲の良さは重々承知の上だし、TVの映像でも何度も聴いていたのに、ライブ版はその何十倍も上というか、いや上下じゃなくて、縦横?違う違う。別物?何?何なの?
ユニコーンって、こんなにすごかったっけ。
民生の歌のすごさだって、それはもう20年前から知ってるけど、こんな風に心臓ドキドキしたのは初めてです。
あーやっぱり私はユニコーンが好きだ。そして民生が好きだ。
と、まともに文章にするとちょっとアホっぽいけど、好きっていうのは、だからラブとかそういうんじゃなくてね、バンドとして。
感動で瀕死状態から一転、翌日の「素浪人」で、「来たー!!!」って、なるでしょ。昔ファンならなるはず。
びっくりしたのは、民生の歌が、16年前にCDで聴いてたのとまるまる同じレベルだったこと。
例えば、「ヒゲとボイン」とか「スターな男」とか、もちろんレベルが落ちてるわけじゃないけど、歌い方のニュアンスが若干違ってて、それはそれでいいわけで。
だけど、この曲は完璧コピー的なものを感じました。
これはこれでいいわけで。
意図的なのか、単に私が感じただけなことなのかわからないけれど、やっぱりここでも民生すごいなぁって、思いました。
で、終わりで民生がギター持ったけど、何の曲やったの?そこすごい気になる。
早く見たいよー。
そうそう、民生出演の「MUSIC SOUP」も見ました。
好きな音楽については多少の知識はあったけど、あらためて本人解説で聞くと、とても興味深かったです。
やっぱりここ嬉しいところなんだけど、洋楽の始めがビートルズってのが一緒なとこ。(そういう人、世界にどれだけいるんだろう)
R&R、ポリスとかね、ビートルズの後、行くよね。
ハードロック系の他に、ファンク系もあったりして、なぜ自分が民生の曲にやたらと反応するのか、そういうことなんだなぁ。
トークも面白かった。オチも良かった。
それにしても、V6だの、ユニコーンだのって、あっち行ったりこっち行ったり。
ふと、いいのかなぁこんなんで、と思ったりする。
どっちかだけのファンだったら、けっこうイラっとするかもしれない(笑)
私はそれぞれのファンの方をイラっとさせてるんじゃないかと。
別のブログでやった方が良かったのかなぁとも思ったりするんですけど。
多情な私をどうか許してください。
でももしかしたら、どっちも好きだよ、なんていう人がいるかもしれないし。
だったら嬉しいなぁ。