笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

チマチマと木製模型

2024年12月13日 | 趣味あれこれ

どこで間違えたのか分からなくてしばらく離れていた模型ですが、また始めました。

間違っていたのは「2階は1階の上に乗るもの」という概念でした。

2階が1階の中にはまる。これでよかったのです、ヤレヤレ。

ちょっとだけ始めました。本当に小さくて💦

        

左下の🅻型4個は面取りをしました(しなさいと書いてあるので)

「こんなのキチガイザタ!」と思いながら、面取りチマチマ。

そのキチガイ作業が楽しい私はちょっとそっちへ行ってるかも

まぁ、ゆっくりやりまっしょ

明日はコンサート納め、今年最後です。

コメント (2)

木製模型 大混乱!

2024年12月01日 | 趣味あれこれ

2階になる部分を作りました。

 

こんな風に屋根の上に乗ると思うんだけど・・・

 

中にすっぽり入ってしまう

う~~ん、どこかで間違えた? これでいいの?

このまま進めて、どこかで上に納まる?

ピンセットで付けるような細部が続くけど、違っていないか確認してからにしよう。

でもなんで???

少し模型から離れて、改めて作り方を見た方がよさそう💦

コメント

木製模型

2024年11月24日 | 趣味あれこれ

先日始めた「木製プラモ」木なのにプラモなんて変です。

なんて呼ぶんだろうかと思ったら「木製模型」でした。

いわれてみればまんまでした(笑)

製作メモです

 1階部分ができて

 庇ができて

 合体させて

中々進まないけれど、こういう事が好きな自分に気づく。楽しくてたまらない。

明日の夜はコンサート、好きな事ができて幸せ

コメント (2)

ぷらモデルを作り始めました

2024年11月11日 | 趣味あれこれ

息子からプレゼントされたプラモデル・・・

プラスティックではないから何て言うのだろう。木製プラモ?(笑)

1年かけて作るつもりだけれど、作り始めなければ始まらない。

 

とにかく細かい。部品が多い💦

道具もそろえて製作開始です。

土台だけ形が見えてきました。ここまでで何日かかったんだろう?

マットは1センチ方眼、ハズキルーペが大活躍。

中央の棒の両端を45度にカットして階段の手すりになります。

今のところ楽しくてたまらないけど・・・

1年度を目標に頑張るぞ!

コメント (2)

来年の楽しみ一つ

2023年12月03日 | 趣味あれこれ
石田組のチケットを手に入れました。
 
前から気になるバンド(と言っていいのか?)でした。
 
石田氏が国府弘子さんと一緒のコンサートを聴く機会がありました。
 
見た目は超個性的、でも引き込まれましたね。。。今度はメインで聴きたい。
 
願いが叶いました。来年「石田組」として登場します。
 
どんなでしょう。
 
シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ
 ラター:弦楽のための組曲
 ホルスト:セントポール組曲 op.29-2
 バルトーク(ウィルナー編曲):ルーマニア民俗舞曲
 C.M.シェーンベルク(松岡あさひ編曲):レ・ミゼラブルメドレー
 ローリング・ストーンズ(松岡あさひ編曲):悲しみのアンジー
 レッド・ツェッペリン(松岡あさひ編曲):天国への階段
 クイーン(松岡あさひ編曲):ボーン・トゥ・ラブ・ユー
 
ふしぎな選曲のように思う。
ちゃんと耳が聞こえるうちにたくさん聴いておきたい。
コメント (4)

笑ってごまかす

2023年09月13日 | 趣味あれこれ

オカリナ教室で「赤とんぼ」の譜面が配られました。

毎年時期になると吹いている、、、だけど今回は♭が3個も付いていて

「今年はバージョンアップね。高いファは出てこないから」と先生

それは良いけど♭3個ですよ💦

「さぁ~吹いてみましょう~」

1個1個の指使いは分かっても繋がってくると、どこを押さえているのか分からなくなって撃沈。

笑えてきて降りてしまった。

「難しいでしょ、笑うしかないよね。飛んでる赤とんぼまで嫌いにならないでね」面白い先生です。

 

      

ど根性キンギョソウ。去年のこぼれ種?こんな隙間に咲いて強いですね

コメント

練習しなきゃ、、、

2021年05月26日 | 趣味あれこれ

オカリナ教室の日でした。

前回の練習日から一度もオカリナに触ってない💦

半音の指使いの確認だけして教室に出向きました。

出そうもない高音はポーズだけでスルー

 

配られた新譜は「昔むかしの物語を聴かせてよ」

私は知らない曲は吹けない。音程は読めてもリズムが???

少しずつ先生が指導して、ひととおり吹いてみて次回。

できない個人が15人も居れば何とか曲になって聞こえる

家に帰ってまずYouTubeで神様・宗次郎氏の演奏を見て聴いて曲を覚えることから。

1回目の印象。

同じフレーズが4回も・・・同じようでちょっと違うフレーズも。

一度落ちるとどこをやってるんだか分からなくなる。慌てません、いつものことです

符点2分にもう一つ点が・・・印刷の汚れではなかった(爆笑)

皆既月食は雲が厚くて観られなかった。残念。

コメント

リサイクル

2021年02月21日 | 趣味あれこれ

元はお土産に頂いたエプロンでした。

背の高いギャルがしていたら、様になりそうなお洒落なエプロン。

長い紐を腰に巻いて前で結ぶ。後ろが重なるアレです。

何回か使おうと試したけれど、私が付けると化粧まわし。

好きだけれど使えません。何年も経つし処分しようと思いました。

その前に、何かにならないかと・・・貧乏性が顔を出す。

ウォーキング用(行かないけど)のスマホ・ハンカチ・鍵が入る程度のポシェットにしてみました。

こんな簡単なものに何日もかかってしまいました。

縫い目が曲がった!脱線した!で、ほどいている時間が長かったです。

多少変でも形あるものができるのは楽しいです。

裏地は昨年作ったサマードレス?(昔の簡単服)の残り布。中央でスナップ止めです。

コメント (2)

並べてみました

2021年02月03日 | 趣味あれこれ

少々気が早いですが立春なのでお雛様を並べてみました。

婆様の遺作の3人官女(なぜか本体がない)と嫁作の親王です。形になりました。

       

                  正面から

 

       

                  少し上から

 

       

                May雛 勢ぞろい

 

一番小さいお雛様 地元人形作家さんからのプレゼントです。

相変らず下手な写真です。何となくボケてる。私の目がボケてるのか、普通のスマホだとこんなものなのか?

コメント (4)

完成!

2021年01月27日 | 趣味あれこれ

出来ました

ティッシュの箱に乗せてみました。こんな感じ、大きさが想像できるかな。

3人官女を添えて小物を揃えて飾れば

あら?殿がそっぽ向いてる?(笑)

コメント (4)