笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

できた~

2014年07月16日 | 日々のあれこれ
入院するときに10センチ角の布6枚・正三角形8枚と縫い針1本を持ち込んだ。
3日目は本当にリラックス、一人チクチク繋いでいた。

今日は綿を詰めて完成。持ち易いように綿は少なめにした。
布が集まるところが合っていないけど、まぁいいや。
汚れたら捨てればいい。
何もする気にならないけど、針を持つ時間は楽しい。

円くない。なんちゃってボール
コメント (4)

オイオイ

2014年07月15日 | 
婆様の部屋の室外機が、フル回転してる。
庭から見ると窓全開
何をやってる?部屋に見に行った。

まず窓を閉めて「何度の設定にしてる?」と聞いてみたけど。無言
リモコンを見たら22度
私「22度じゃ冷えすぎてどこか痛くなるよ。市役所が省エネで28度だっていうからそうするね」
婆様「どこが
私「市役所」
沈黙 おもしろくなさそう。

28度・自動運転にして退散。
じっとテレビを見ているだけなのに22度かい
ベストなんか脱げば
コメント (8)

術後8日目

2014年07月15日 | 病気メモ
切開創は赤みが消えて茶色の線が1本とおっている感じ。
少し上部にあった内出血の跡は完全に消えて、2週間と言われたけれど早かった。

やはり声が問題。
手術の翌朝が一番出たように思う。静かな病室だったからかな。

くしゃみは何だか迫力がない
どこか空気が漏れるような…音も変。

突然のしゃっくり、これが不思議で1回だけ「ヒック」単発です。

液体は気をつけて飲まないとむせる。
何でも食べられるけれど、せんべいは怖い。
コメント

郵便配達

2014年07月14日 | 日々のあれこれ
友達から手紙が届きました。
どうしたことか番地が全く違うのです。町内にはない番地です。

でも配達の方は親切でした。
「番地が違いますけど、お宅様では?」
確認後、他の郵便物と一緒に手渡しして下さった。
ありがたいことです。宛先不明で差し戻しですよね。

朝の雨が嘘のように晴れてきました。
夕方涼しくなったら、午前中に書いた葉書を出してこよう。
少しは歩かないとね。今からもう1通返事を書こう。

ps
結局手紙は書いたものの、行かず仕舞い。
ご近所の方に会うかもしれない。話したくない。車に乗れたらな~。
コメント (4)

イラッ

2014年07月14日 | 
息子の出勤時刻に雨が降っていた。
玄関先でデイのお迎えを待っていた婆様が
「あれ、歩いて行くのかね~かわいそうに!」
「私、運転は禁止なので…」
「あ~そうかね」

正気か痴呆か分からないけど嫌味は言えるのだ。
手術前から言ってあったのに、、、これは痴呆か。

その婆様もお昼まで留守。やれやれ。
私の時間、しばらくネット徘徊です。
コメント (2)

雨です

2014年07月13日 | 日々のあれこれ
夫と一緒にスーパーに行ってみました。
広い、流れる音楽と騒音。ちょっとこの声では会話もままならなかった。
囁くように上品に行きまっしょ

息子2号は、昨日ご近所への挨拶をすませ、引越し開始。
今日は業者さんが入って大物を運んでいます。
午後から夫は子守を兼ねてお手伝いに行きました。
さっき嫁ちゃんから写メが来て、夫にくっついて眠る孫が写っていた。
なんとなく不安げに出かけた夫ですが、これで自信がついたかな。

今日不便だと思ったこと。
目薬がさせない。
寝転んでするかな(笑)

コメント (6)

来客2組

2014年07月12日 | 日々のあれこれ
義弟・妹夫婦が時間差で来ました。
私の事で来たのではなく、当地は明日からお盆なので、お線香をあげに来たのです。

義弟夫婦は嫁さんが私の異変に気付き
「どうしたの?」なにせこの声ですから。
ビックリして帰りました。

義妹夫婦は全く気付かず。
「娘が家を建てていて8月末に完成だよ~
「近くてよかったね(妹の家から徒歩圏内)。うちの息子は明日引越し
そんな会話で帰って行った。

婆様に「お母さん調子は?」などと声をかけることは無かった。
婆様も帰ってから「あのこ(娘)は何しに来たの?」

「明日からお盆だからお参りよ」と私が説明する始末。
「あ~~お盆だったか」
似たもの親子です。

コメント

術後5日目

2014年07月12日 | 病気メモ
傷の長さは21センチ。首の付け根に沿って弧を描くようにあります。
切開創に長さ3センチ、幅5ミリぐらいのテープが、直角に数ミリの隙間をあけてずらりと貼られています。
引き攣れ感はありません。
ガーゼ2枚を、よだれかけの用にして傷を保護しています。

少し上に鉗子をかけた所が内出血のようになっています。
そこも最初の赤から今は紫っぽくなり、黄色になった所もありで随分小さくなりました。
全部消えるのに2週間程度かかると言われています。

声は相変わらずですが、目の前の人と会話は出来ます。
夫は一生懸命聞いてくれます(かつてはなかった)。
ただ、電話は無理、聞き取れないようです。

水も少し下を向いてゴックン。むせずに飲めます。
意外と食べにくいのがトースト。ラタティユはパクパクいけます。
油揚げの焼いたのが好きなのですが、これは無理でした(笑)。
水分がないと食べにくい、孫と一緒です。

体力はこんなものでしょう、階段を上がると最後の数段が足が重い。
腸腰筋を鍛えねば。
コメント (4)

退院です

2014年07月10日 | 病気メモ
今朝も「花子とアン」をじっくり観て、今も台風情報を見ています。
経過も良く、予定通り午後に退院です。
手術のために入院したけれど、痛みで眠れない日はなく、30年の医学の進歩を感じました。
退院後も傷に対する制限はあるものの、普通の生活に戻るようにとのこと。療養の必要はない(夫の前で言わなくても
食事も全部手作りで美味しく、もう1日ここにいたいけど、早期離床です。
ちょっと早めの私の夏休みでした。
(by携帯)
コメント (12)

メモ 2

2014年07月09日 | 病気メモ
今朝から食事は階下の食堂で頂いてます。リハビリを兼ねて、階段を使って下さいとのこと。風景画が数点掛かった真っ白い階段が素敵で見とれてしまった。
部屋に戻ってからはテレビ、好きな番組を見放題。消灯も関係なし。
食事は少しずつ、ゆっくりでないと飲み込めない。空気を飲み込んでしまうようです。水分はちょっとコツが要る。薬は「飲むぞ!」と気合いを入れて1粒ずつです。
『高音がでないのは、上喉頭神経の損傷の為。女性が電話に出るときのような声は出ない。15分以上の話しは、かすれると思う』先生からの説明。2回目なので癒着もあってこの程度話せれば上出来かな。
聞き上手になろう。
上げ膳据え膳で日を暮らす休暇中。食事を前に心から「頂きます」と言う気持ちになれる。
コメント (4)