goo blog サービス終了のお知らせ 

仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【ことば】 ろくでなし

2009-04-02 20:52:46 | ことば
ろくでなし。

<意味>
役立たず。まともでない人間。

<用例>
ジュリー(河原町の、ではない)の歌に、「にくみきれない、ろくでなし」といふ歌詞がある。
まともな人間ではないし、役立たずなのに、(愛してゐるから)にくみきれない。
とまあ、そんな意味だらう。

<語源>
雙六(スゴロク)で六の目が出て欲しいのに、さうは簡單には出ない。
「六よ出てくれ」と祈りつつサイコロを振つて、一の目が出たときなど、「この六でなしめ」と罵つたことに由來する。



<ほんたうの語源>

「ろくでなし」 ~ 語源由來辭典



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『 草原からの使者 ― 沙高樓... | トップ | 【2009年公式戰】 開幕戰... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ろくでなし (大根おばさん♪)
2009-04-02 21:29:32
ろくでなし♪
歌の歌詞からは案外と情緒を感じます。

言葉だけを聞くと。。
(このろくでなしが~~)なんて

こわ~~いイメージ

言葉は不思議ですね~~
返信する
大根おばさん♪さま (仙丈)
2009-04-02 21:42:51
コメントありがたうございます!
ジュリーの歌の「ろくでなし」は何故か格好良いのです。
現實の「ろくでなし」はきつと正眞正銘、ろくでなし、なことがほとんどでせう。
私は「格好良いろくでなし」になりたいと常々思つてをりますです、はい。

返信する

コメントを投稿