昨日は外出直帰でした。お蔭で珍しく20:30に帰ってこられたので家飲みです。スペインのシャンパン製法スパークリングワイン、カヴァです。安いのは1,000円台からある、コスパ最高のスパークリング。これはエノテカで買った5本セットの中の1本です。単品の値段はわかりませんが、これも1,000円台ぢゃないかな?今朝起きたら、からだの節々が痛くて、熱を測ったら7度3分ありました。コロナぢゃないとは思いますが . . . 本文を読む
昨日の晩ご飯。サヨリの造り。ピカピカしていて、好きです。ちなみにオヤジギャグの定番として、吉永サヨリちゃんというのがあるのですが、昨日は石川サヨリちゃんというのを聞きました。微妙に世代の違いが…ブリ大根。これぞ、出会いのもの、ですね!ブリの味の染みた大根の旨いこと!タイラギ貝のバター焼き。造りもいいけど、バター焼きもなかなかのもの。いや、むしろバター焼きのほうが好きかも。〆は…あれ?〆たっけ?まあ . . . 本文を読む
昨日の晩ご飯。
アナゴの一本天ぷらに釣られました。
オマケに牡蠣の天ぷら付き。
どちらも美味しうございました。
実はもう一つルアーがありまして、それは手作り餃子なのです。
注文してから焼き上がるまでのアテに、鶏肝サービス。
手作り餃子、登場!
餃子用の小麦粉を使って皮から作った、100%手作りなのです。
中身には大 . . . 本文を読む
昨日の晩ご飯。白ミル貝があると言う情報に釣られて行きました、「あぃよ」さん。白ミル貝、ハマチ、牡蠣の造り盛り。ミル貝はグロいというか、ご立派というか、負けましたというか、そんな貝なわけだが、さすがに魚屋さんに捌いて貰ったと店長さん。貝は部位によってはヤバいところがあるそうなので、それが無難なのでしょう。続いては、鶏の盛り合わせ。ササミの炙り、レバー、ムネ肉のチャンジャ… . . . 本文を読む
腰と右脚(特に膝)が痛くて、1月の中頃から毎週、整骨院に通っています。電気治療20分、マッサージ20分で保険適用で500円。マッサージの気持ち良さは格別です。オプションでウォーターベッドも追加してます。これがまた気持ちいいのです。水流の動きで、かかとから首筋まで、満遍なく揉みほぐしてくれます。仰向けに寝ているのですが、寝落ちしそうになります。これが天井を見上げている視界です(笑)以前は . . . 本文を読む
なぜかバレンタインデーに貰ったフリーズドライの味噌汁を食べてみました。具はなんと蟹です。お湯をかけると、みるみる蟹身が膨らんできます。食べてみると、これがなかなかイケるのです。カップヌードルの謎肉とは違って、まさに蟹なんです。フリーズドライ、おそるべし! . . . 本文を読む
2月22日、猫の日。高校、大学と同期だった友人と飲みました。ポール・デテュンヌ。シャンパーニュです。アンボネイ村のグランクリュのぶどうだけでつくられたシャンパーニュだけあって、やわらかな口当たり。穏やかな酸味とほのかなトースト香がシャンパーニュを飲む喜びを感じさせてくれました。ぶどうの比率は、ピノ・ノワール 70%、シャルドネ 30%だそうです。このあともいろいろ飲み続けて、いつ眠りについたのか覚 . . . 本文を読む
写真は、群馬県にある赤谷川笹穴沢です。(1978年8月撮影)
この沢をつめると平標山に登り着きます。
【仙丈亭日乘】のアクセス・ランキング
2020.02.16〜 2020.02.22の閲覧数・訪問者数とランキング
合計 1,453位 11,648PV |3,730UU
過去の日別 . . . 本文を読む
昨日の晩ご飯。まずはヒラアジの造り。ヒラアジと普通のアジの違いは…ここでひとくさり蘊蓄を傾けたいところなのですが、わからないのでやめておきます(笑)続いては、大好きな関口さんのコロッケ。我ながらしつこいと思うけど、このコロッケは絶品です。関口精肉店は大阪の日本橋にある明治17年創業の老舗だそうです。このコロッケを食べたら、ほかのコロッケは食べる気がしないほど。ま、食べますけどね。アオサと水菜のかき . . . 本文を読む
うとうとしてました。車内放送が降りる駅の名前を言ってたので、あわてて降りました。景色が違う!って思って振りかええっても…そこにはただ風が吹いているだけ。5つも手前で降りたの、たぶん初めて。ぃま電車が来るのを待ってます。 写真は関係ありません。単なる賑やかしです。
. . . 本文を読む
昨日の晩ご飯。いつもお世話になっている「はるみ」さんの周年祭「はるみ祭り」に行ってきました。もう6年越しのお付き合いなのです。お通し。造り盛り。佐賀牛。美味しい肉(関西では肉といえば牛肉なのです)をいただきました。寄せ鍋?豚、鳥、ハマグリなどの具たくさんな鍋。具材もさることながら、出汁の旨いこと!〆はラーメン。細めの縮れ麺。鍋の出汁で。ご馳走さまでした。追記。呑んだ酒は「亀齢」を5杯でした。女将付 . . . 本文を読む
上の写真は奥穂高岳山頂からのジャンダルムです。(1988年5月撮影)
昨日(2月20日)のアクセスで、186万IPを達成していました!
ブログ開設から5,800日 トータル訪問数 1,860,284 IP
200万IPまであと14万IP!
186万IPを達成したのが、2020年2月2 . . . 本文を読む
ハゲといっても、おいらのことぢゃありません。
てか、おいらハゲぢゃないし!
二日にいっぺん剃ってるし!
一人で興奮してどうした?
共喰いだとでも?
だからハゲぢゃないし…泣
まあ、小芝居はこの辺にして。
やっぱ胆醤油は旨い。
ハゲの薄造りの淡白な味わいが引き立ちます。
胆醤油のあまりの旨さにおかわりしてしまいました(笑)
キュウリ、 . . . 本文を読む
昨日の晩ご飯。
いつもより1時間半ほどたくさん仕事をして、23時までには帰りたいと思ったので、サクサクと。
ポテトサラダの付き出し。
これも野菜のうちですか?
くじらの酢味噌。
塩漬けのくじらを塩抜きしたのだそう。
しゃりしゃりした歯ざわりが独特でした。
酢味噌がとっても合うのです。
イカの炒めもの盛り合わせ。
ゲソやら耳の . . . 本文を読む
昨日の晩ご飯。
夕方、梅田で仕事が終わってNR(NO RETURN)。
京都で「んまい」という店で知り合った店長さんがやっている「茶屋町MARRY」さんで夕食。
まずは造り盛り。
白身の切り身を食べて吃驚。
何という歯ごたえ!
何の切り身か訊いたら、ふぐだと。
ふぐをテッサではなく、普通の切り身で食べたのは、間違いなく生 . . . 本文を読む