「ねんきんネット」を見たら、おいらの年金は月額15万5千円なんだって。
これまで1200万円ほど保険料を払っているらしいんだけど、60歳までいまと同じだけ保険料を納付した前提の試算でこの金額。
しかも、これは保障されているわけでもないらしい・・・
さらに、年額120万円を越えた分(66万円)には雑所得として所得税がかかるなんて!
おいおい、じじいは月10万円で生きていけってか?
これじゃあ、65歳過ぎてもバイトしないと生きていけそうにないなあ。
いま50代の単身者の生活保護の受給基礎額は住宅扶助¥53,700を含めると月額¥135,310。
30年一生懸命働いて保険料を1200万円納めてきて、その差、わづかに月額2万円かよ・・・
再婚でもして嫁はんに遺族年金残したら、おいらはとっととおさらばえ・・・
これまで1200万円ほど保険料を払っているらしいんだけど、60歳までいまと同じだけ保険料を納付した前提の試算でこの金額。
しかも、これは保障されているわけでもないらしい・・・
さらに、年額120万円を越えた分(66万円)には雑所得として所得税がかかるなんて!
おいおい、じじいは月10万円で生きていけってか?
これじゃあ、65歳過ぎてもバイトしないと生きていけそうにないなあ。
いま50代の単身者の生活保護の受給基礎額は住宅扶助¥53,700を含めると月額¥135,310。
30年一生懸命働いて保険料を1200万円納めてきて、その差、わづかに月額2万円かよ・・・
再婚でもして嫁はんに遺族年金残したら、おいらはとっととおさらばえ・・・
少子高齢化が進むと、我々の時には誰も支えてくれないかもしれません。
あと12年、自衛のために個人年金に金をつぎ込むか、それともキリギリスさんに徹するか、悩ましいところです。