goo blog サービス終了のお知らせ 

仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【昔の手帳から】 12月7日 (80年:福岡國際で瀬古優勝、81年:免停講習)

2011-12-07 00:01:00 | 昔の手帳から
【1980年】(1囘生)

バイト ¥4,760
福岡國際マラソン (瀬古優勝、2h9m45s)

日曜日。

大家さんの實家、鞍馬にある 「京・くらま 林」 でのバイト。
11月26日から始めて、この日で8日。
作業場ではラジオがかけられてをり、ひる休みにはTVもつけられた。
この日は福岡國際マラソンの日で、瀬古が2時間9分45秒で優勝した。
當時は2時間9分台はかなりの好成績だつた。




【1981年】(2囘生)

免停講習

月曜日。

10月28日、川端署の前でネズミ獲りに引つ掛かつた。
枚方の塾で教へた歸り、歸路を急いでゐて捉まつてしまつた。
24kmのスピード違反。
これだけなら、免停になることもないのだが、前歴があつた。
この年の2月17日に26kmオーバー、4月15日に30日免停(講習受講で免停1日)。
さらに6月1日、23kmオーバーで覆面パトに捉まる。
そして今囘、24kmオーバーで60日免停(講習受講で免停30日)。
これ以降、私は反則點2點で一發免停となる立場になつてしまつた。
つまり、一時停止違反や安全運轉義務違反、一方通行違反など、つまらないことですぐに免停となつてしまふといふことだ。
やばし。




【1982年】(3囘生)

「音樂を愛する友へ」讀了

火曜日。

エトヴィン・フィッシャー「音樂を愛する友へ」を讀み了へた。
エトヴィン・フィッシャー は、戰前に活躍した名ピアニストで、バッハやベートーヴェンの演奏が有名。
ピアノ演奏や指揮を通じて得た作曲家たちへの知見をわかりやすく解説してゐる。


音楽を愛する友へ (新潮文庫 フ 10-1)
エトヴィン・フィッシャー
新潮社



バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻(前奏曲とフーガ第1~24番)
フィッシャー
Naxos


ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」/ワーグナー:舞台神聖祭典劇「パルジファル」序曲(フルトヴェングラー)(1937-1939)
ベートーヴェン
Naxos Historical





【1983年】(4囘生)

18:30 安部、奧田 (18時までに行くこと)

水曜日。

12月4日に豫定してゐた父兄面談を取り止めて、代はりに少しづつ面談していくことにした。
この日は、中2の安部くんと奧田さん。
安部くんは少し自信がないが、奧田さんはいまでも顏を覺えてゐる。
私と9歳差。
當時は大人と子供だが、いまは51歳と42歳、大差ない。
教へ子たちは、いまどうしてゐるのだらう。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月5日(月)のつぶやき | トップ | 12月6日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿