1月半ばから、小學校の同窓會を企畫してきた。
2月10日の時點 では、參加者は先生を含めて8人だつたが、その後5人増えて總勢13人となつた。
店については、「ぐるなび」と「食べログ」で候補となる店を30店ほど抽出し、その中から1位から5位までランクづけ。
1位のところから電話をかけて、こちらの希望に合ふところに決めた。
店選びのポイントは、4つ。
1.13人がまとまつて座れる個室があること。(2~3名の増員にも對應できること)
2.中央線沿線(新宿~東京)界隈であり、驛から近くわかりやすい場所にあること。(出來れば徒歩5分以内)
3.飮み放題が2時間半以上であること。
4.料金が最大7千円以内、出來れば6千円以内であること。
この中で一番大事なのは、1。
30數年ぶりに會ふ人も多いので、みんながお互ひの顏を見ながら話ができるやうにしたい。
そのためには、テーブルが複數にわかれるのは避けたい。
また、ひとつにまとまつても、一列に長いと端から端までが遠過ぎて、一體感が感じられなくなる。
出來れば圓卓を圍むやうな状態が望ましい。
しかし、これがなかなか難しい。
圓卓でも最大10名までだつたり、14名座れるところを見つけても豫算オーバーだつたり。
さうした中で、やうやく四ッ谷の中華料理屋で、16名が無理せず座れる圓卓のある店を見つけた。
しかも、完全個室で、カラオケまで出來る。(しようとは思はないが)
2時間飮み放題が付いて4800円のコースだが、電話で交渉して5千円で飮み放題を2時間半に延長して貰つた。
先生の分はみんなでシェアし、女性の飮み放題の一部を男性がカバーすることにし、男性が5700円と6千円以内に抑へることが出來た。
きのふのうちに、案内メールを作つて、參加者の取りまとめをしてくれたヤツに送つた。
けふは、そいつ以外に、先生、元用務員の人、參加者の女性2人にメール。
これで肩の荷が降りた。
二次會の要望が出た時のために、その近くで輕く飮めるところを搜し始めた。
まあ、こちらは氣樂なものだが。
當日まで、あと2週間。
ホテルも豫約したし、航空券も手配した。
あとは何事もなく當日を迎へたい。
先生にお會ひできるのが樂しみだ。
2月10日の時點 では、參加者は先生を含めて8人だつたが、その後5人増えて總勢13人となつた。
店については、「ぐるなび」と「食べログ」で候補となる店を30店ほど抽出し、その中から1位から5位までランクづけ。
1位のところから電話をかけて、こちらの希望に合ふところに決めた。
店選びのポイントは、4つ。
1.13人がまとまつて座れる個室があること。(2~3名の増員にも對應できること)
2.中央線沿線(新宿~東京)界隈であり、驛から近くわかりやすい場所にあること。(出來れば徒歩5分以内)
3.飮み放題が2時間半以上であること。
4.料金が最大7千円以内、出來れば6千円以内であること。
この中で一番大事なのは、1。
30數年ぶりに會ふ人も多いので、みんながお互ひの顏を見ながら話ができるやうにしたい。
そのためには、テーブルが複數にわかれるのは避けたい。
また、ひとつにまとまつても、一列に長いと端から端までが遠過ぎて、一體感が感じられなくなる。
出來れば圓卓を圍むやうな状態が望ましい。
しかし、これがなかなか難しい。
圓卓でも最大10名までだつたり、14名座れるところを見つけても豫算オーバーだつたり。
さうした中で、やうやく四ッ谷の中華料理屋で、16名が無理せず座れる圓卓のある店を見つけた。
しかも、完全個室で、カラオケまで出來る。(しようとは思はないが)
2時間飮み放題が付いて4800円のコースだが、電話で交渉して5千円で飮み放題を2時間半に延長して貰つた。
先生の分はみんなでシェアし、女性の飮み放題の一部を男性がカバーすることにし、男性が5700円と6千円以内に抑へることが出來た。
きのふのうちに、案内メールを作つて、參加者の取りまとめをしてくれたヤツに送つた。
けふは、そいつ以外に、先生、元用務員の人、參加者の女性2人にメール。
これで肩の荷が降りた。
二次會の要望が出た時のために、その近くで輕く飮めるところを搜し始めた。
まあ、こちらは氣樂なものだが。
當日まで、あと2週間。
ホテルも豫約したし、航空券も手配した。
あとは何事もなく當日を迎へたい。
先生にお會ひできるのが樂しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます