日曜日、、、
前から申し込んでた、「秋のプチキャンプ」に参加してきました!
希望が丘文化公園主催で、ミニハイキングをしたり、アウトドアクッキング、レクリェーションをしたりと、内容も盛りだくさん♪
希望が丘では、青少年の育成に力を入れていて、今年もキャンプや年間の催し物のリーダーとして、大学生や短大生が大勢(今年は80名ほど)事業に参加されてました。
毎年、色んな催し物が企画され、パンフレットを見て楽しそうだなぁ~って思ってたら、お友達が「一緒に行く?」って誘ってくれて~
今回は、3家族で参加、それぞれパパ抜きで応募しました!
当日は、駐車場から野外活動センターまでの道のりを、秋の自然に触れながら、散策。。
各班に、大学生のリーダーが4名ほど付いてくれて、子供たちと楽しく誘導してくれました。
1~6班に班分けされ、それぞれにグループリーダーや、スタッフがついてくれて、大学生は30名ほどいたかな…
野郎三人組で記念撮影
野外活動センターに付いたら、各班で、アウトドアクッキング開始!!
薪を割って、火おこしからの作業に、子供たちテンションが上がってました
ひと班に、4~5家族がいて、役割分担で、大急ぎで調理開始!
私たちの班は、パパさんが1人参加の予定だったようですが、お子さんの体調不良でお休みされてたので、フタを開けると、、、
なんと、男子は、リーダー1人と、野郎三人組のみ!
子供たちは、火おこし担当と張り切ってましたが、なんせ、そーも初めてだし、大丈夫やろか?と心配でしたが、、、、
こちらはこちらで、野菜切りに大忙しで
薪割り、火おこし作業を一切も見れず、、、 (写真もありませ~ん)
でも、いつの間にか、ちゃんと火が点いて、「鍋の準備もOK!あとは、材料を入れるだけ~」って、リーダーに言われ、、焦る、焦る
私と、もう一家族(こちらは、ママと4年生、5年生の女の子で参加)が、主に切り役だったんですが、「料理の鉄人並みやねぇ~!!」とか言いながら、忙しいながらも楽しく準備が出来ました。
友達家族も、メニューの1つを担当だったんだけど、ふた家族は、幼稚園児が居たので、、、
この戦場に、幼児を入れるのは、無理かと思い、、、(切ってる後ろは、火がボウボウ燃えて灰が舞ってるし・・・)
結局、全て、切ってしまってた! ゴメンねm(__)m
予定表でも確認しましたが、メニューもたくさんあったので、予想通り忙しかったですが、頑張った甲斐あって、出来上がりはこんな感じになりました
「ファンタジー☆ナン」 「カボチャとキノコのクリームシチュー」
「お豆さん入りキーマカレー」 「パリパリサラダ」
「りんごとサツマイモのホイル焼き」(こちらは、写真撮るの忘れてた)
凄くないですか
切り役が出来なかった、子供たちとママはね、、、
この「ナン」を担当してくれたから、、、
チラっと見ただけだけど、みんな楽しそうに、コネコネ、ノビノビして、頑張って作ってくれてました!
これにデザートが付き、、、、もう、、私、お腹いっぱいになりました
食後は、苦しいお腹と戦いながら、レクリェーションに身体を動かし、子供たちも楽しく過ごす事ができ、大満足で帰宅。。
私もテンションが上がってたせいか? 帰ったらグッタリでしたが、そーはほんとに楽しかったらしく、、、
「また、参加したい!」って、嬉しそうにオヤジに報告してたよ。。
よく頑張ったもんね、、、、私、見てないけど・・・