最近のスーパーは、夜遅くまで開いている。
コンビニは昔から、深夜の買い物に便利だったけれど、
コンビニに売っているものは、
品数はかなり増えたと言っても、
スーパーには敵わない。
スーパーの方が安いし。
だから、時々、しゅわサの帰りなんかに、
スーパーに寄ったりする。
そうするとけっこう買い物をしている人がいる。
まあ、買い物をする人がいるから、
遅くまでやっているのかな。
お店が開いているから買い物をする人がいるのか、
双方の利害が一致してるのか…
昔(?)は夕方6時半ごろには、
スーパーは閉まっていたような気がする。
それだと、仕事をしている人は、
残業なんてしてたら、買い物できない。
世の中、自由というか、形式にとらわれないというか、
選択肢が増えたというか、柔軟性があるというか、
いいのか、悪いのかわからないけれど、
流動的になってきたのかな~~
コンビニは昔から、深夜の買い物に便利だったけれど、
コンビニに売っているものは、
品数はかなり増えたと言っても、
スーパーには敵わない。
スーパーの方が安いし。
だから、時々、しゅわサの帰りなんかに、
スーパーに寄ったりする。
そうするとけっこう買い物をしている人がいる。
まあ、買い物をする人がいるから、
遅くまでやっているのかな。
お店が開いているから買い物をする人がいるのか、
双方の利害が一致してるのか…
昔(?)は夕方6時半ごろには、
スーパーは閉まっていたような気がする。
それだと、仕事をしている人は、
残業なんてしてたら、買い物できない。
世の中、自由というか、形式にとらわれないというか、
選択肢が増えたというか、柔軟性があるというか、
いいのか、悪いのかわからないけれど、
流動的になってきたのかな~~