午前中、小学校の手話教室のアシスタントをした。
子どもたちとの手話の勉強は、短い時間だけど、
いつもとても楽しい
でも、校長室での雑談も、私が通訳しなければならない
それは、雑談だから、当然前もって準備はできないわけで・・・
子どもたちのケンカの話が出てきたのに、
咄嗟に「ケンカ」と言う手話が思い出せなかった
戦うという意味で、戦争という手話で表現してしまった
子どもたちはケンカしたり、競争したり、
仲良くしたり、いろいろな経験を通して成長するというような
内容だったのだけれど。
ろう者のSさんは、なんとなく全体の流れの中で、
理解して下さったみたいだった
午後からはサークルの勉強会があって、
その時に、ちょうど戦争ということばが出てきたので、
改めて、「ケンカ」の手話表現を尋ねた。
そして、午前中、ケンカの表現を間違えてしまったと言うと、
Sさんは、全部理解して下さっていて、笑っていた

ケンカの手話は左右の人差指をぶつけ合うような形で、
戦争の手話は、全部の指をぶつけ合う。
なんか、すごくわかりやすいな。
もう忘れない
子どもたちとの手話の勉強は、短い時間だけど、
いつもとても楽しい

でも、校長室での雑談も、私が通訳しなければならない

それは、雑談だから、当然前もって準備はできないわけで・・・
子どもたちのケンカの話が出てきたのに、
咄嗟に「ケンカ」と言う手話が思い出せなかった

戦うという意味で、戦争という手話で表現してしまった

子どもたちはケンカしたり、競争したり、
仲良くしたり、いろいろな経験を通して成長するというような
内容だったのだけれど。
ろう者のSさんは、なんとなく全体の流れの中で、
理解して下さったみたいだった

午後からはサークルの勉強会があって、
その時に、ちょうど戦争ということばが出てきたので、
改めて、「ケンカ」の手話表現を尋ねた。
そして、午前中、ケンカの表現を間違えてしまったと言うと、
Sさんは、全部理解して下さっていて、笑っていた


ケンカの手話は左右の人差指をぶつけ合うような形で、
戦争の手話は、全部の指をぶつけ合う。
なんか、すごくわかりやすいな。
もう忘れない
