まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

周期表(笑)

2017年03月05日 | まちの日々
我が家のトイレの壁には、周期表が貼ってある
あの、昔「スイヘーリーベー・・・」なんて覚えたアレ。

いつか新聞のチラシの中に入っていたのを、夫が貼ったのだ。
受験生か!

私には全然縁のないものだけど、
毎日毎日、何回か見ていると、
意味もなくなんとなく覚えるものだ。
いやいや、ほんのいくつかだけだけど

日本人が名付け親の「ニホニウム」とか、
それより前に「ニッポニウム」と名前が付きそうになったものもあったらしい。
でも、それは別の元素だったとか・・・
あの「ウラン」とか、「プルトニウム」とか、
ラドン温泉の「ラドン」とか・・・

周期表って、メンデレーエフという人が考えたとか。
でも、なぜ、こんな規則的に並んでいるんだろう?
なんて、不思議に思ったり。

もうそうなると、私の思考は追いつかない
でも、こんな風に壁に貼っておくと、
自然と覚えるものっていろいろあるのだろうな~~

もっと子どものころ、貼っておけばよかったかな(笑)
今から何か覚えるものあるかな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする