今回は、数の学習。
前回、1~9までの学習はやったけれど、
それ以上の数の学習だった。
生年月日の練習の時は、全員に表してもらい、
架空のものでもよいということだったけれど、
大半が本当の生年月日だったようだ。
20代から60代まで
30代くらいの人が一番多かったけれど、
中には平成9年生まれの若者がいて、
彼の時には、あちこちから、驚きのような、
軽いため息のような、遠慮しがちな声が聞こえた(笑)
数のカードを用意したり、
新聞折り込みのチラシを使って、
2人組で、モノの値段を尋ねたり、答えたりする表現を、
みんなの前でやってもらったりして、
受け身ではなく、能動的な学習をしてもらった
来週は文化の日なので、講習もお休み、
ちょっと一息つける
別にそんなにきついわけじゃないけど・・・
前回、1~9までの学習はやったけれど、
それ以上の数の学習だった。
生年月日の練習の時は、全員に表してもらい、
架空のものでもよいということだったけれど、
大半が本当の生年月日だったようだ。
20代から60代まで
30代くらいの人が一番多かったけれど、
中には平成9年生まれの若者がいて、
彼の時には、あちこちから、驚きのような、
軽いため息のような、遠慮しがちな声が聞こえた(笑)
数のカードを用意したり、
新聞折り込みのチラシを使って、
2人組で、モノの値段を尋ねたり、答えたりする表現を、
みんなの前でやってもらったりして、
受け身ではなく、能動的な学習をしてもらった
来週は文化の日なので、講習もお休み、
ちょっと一息つける
別にそんなにきついわけじゃないけど・・・