まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

見学者が来てくれた♪

2022年04月14日 | しゅわしゅわ

昼の部のサークル。
今日は、夜の部の見学者とは別の、
Sさんが見学に来てくれた

20年前に市の手話講習会を受けたというけれど、
手話をけっこう覚えていて、
自己紹介なんて、きちんとできていた

手話は、やってないと、
忘れてしまうものだけど、すごいなあ。

今日は、自己紹介の後、
「お花見」をテーマに交流会をした。

その後、いろいろ質問タイムで聞いたのは、
Sさんは、事務系の仕事をしていて、
時々はお客さんと接することもあり、
ろう者とも接することがあったようだ。
そんな時は、あいさつ程度は手話を使い、
後は筆談だったそうだけど、
ろう者にとっては、
全部筆談よりどんなによかったかと思う

それで、仕事をやめて、
やっと自分の時間が取れるようになり、
手話サークルに入りたいのだとのこと。
ぜひ、がんばってほしいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹ワクチンは?

2022年04月14日 | あららRA

帯状疱疹のワクチンについて、
ちょっと調べてみた。

RAの主治医であるS医師は、
ワクチンなどは積極的に勧めてくれるのに、
帯状疱疹のワクチンについては、
勧めてもらったことはない

夫は主治医(違う医療機関)に、
勧めてもらって、すでに接種済みだけれど、
いつも、新しい情報を取り入れているS医師が、
その話をしないのは、訳があるのかな?

S医師の受診予定は5月になってからだから、
その前にちょっとググってみた。

そしたら、免疫抑制剤を服用してるなどの、
治療をしている人は、要注意だとか、
接種できないとか、結論が出ていないとか、
そんな感じの記事が多かった

S医師は、新しい情報は取り入れるけれど、
いつも慎重だとは感じている。
レミケードなどの投与についても、
検査やバイタルチェックなどは、
慎重過ぎるんじゃないかと思うほど。
(素人のくせに失礼ですが)
だからこそ信頼できる

だから、リウマトレックス(免疫抑制剤)を服用し、
レミケードの点滴を受けている私には、
向いてないのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする