まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

温度差(笑)

2012年10月09日 | まちの日々
こんなに急に寒くなってしまうのって思うくらい今朝はひんやり。
それでも、夫は半袖で出かけて行った。

夫婦で、部屋の快適温度が違うという話は、よく聞く。
夏のエアコンの効かせ方なんかでも。

我が家でもそうだけれど、エアコンの設定温度が、
夫は効かせ過ぎると思う。
でも、暑いのはかわいそうだから、私が1枚羽織ったりする。
省エネの時代になんと勿体ない…と思いつつ。

少し涼しくなると、私は寒いと思うのに、
夫は窓を開ける。
別に意地悪してるわけじゃないと思うけれど、
夫は蒸し暑いと思って涼しい風を入れたいのだろうから、
しかたがないんだろうな~。

エアコンの効かせ方には、かなり抵抗を感じるけれど、
寒い時には、着る物で調整すればいいのだから、
これからの季節は、まあ、穏やかに過ごせるだろう。

どうして、ン十年も一緒にいて、
快適な温度が違うのだろう?
同じ環境に体が慣れないものだろうか。
素朴な疑問だ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ミニライブ♪

2012年10月08日 | まちの日々
近くのショッピングモールで、
城南海のミニコンサートがあった。

夫が俄ファンで、行きたそうだったので、
「つきあってもいいよ。」と言ったら、
2時間も前から行って席を取ることに。

そんなにしなくても、大丈夫だと思ったけれど、
文庫本を持って一緒に行った。
案の定、始まっても満席じゃなかったけれど…

でも、久しぶりのコンサートはよかった。
と言っても、1時間足らずのミニライブ。
夫は、CDを買って、サイン会&握手会にも並んだ。(笑)
なんか、ちょっと青春してた感じ。

それもよかったんじゃない。
けっこう丁寧にひとりひとりと話をしてくれたし。
感じのいい子(?)だった。

やれやれ、3連休も終わった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとさびしい父親?(笑)

2012年10月07日 | まちの日々
朝方雨が降って、驚いたけれど、
(確か、天気予報は晴れだったはず)
すぐに上がったので、引越しは滞りなく終わった。

夫は、もっと、何かしてあげたかったらしく、
出番がなかったので、ちょっと、物足りなさそうだった。
夫は、心配性で、頼られたがりで、(笑)
そのくせ、頼まれないと、
わざと知らん顔してて・・・笑っちゃう。

力仕事は、息子が自分でやってしまうし、
衣類やら、身の回りの細かいことは、
私に頼むので、私のことを甘やかすとか、
子離れができてないとか、言うんだけれど・・・。

実は子離れできてないのは、夫の方なんじゃないかと思う。
まあ、冷淡な父親よりもずっといいけれど。
子どもに対する接し方は下手で、
愛情表現が下手で、ひとりで空回りしてる。(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ

そして、夜は、息子の引越し祝いだと、
ひとりで祝杯をあげていた。
お酒を飲むのはいつものことだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し準備

2012年10月06日 | まちの日々
社員寮に入っていた息子が、
アパートに引っ越すことになった。

寮には、あまり大きなものを持って行けなかったので、
息子の部屋は、息子が使っていた時のままで…
明日引越しするというので、
昨夜から帰っていた息子と、朝から荷作りと大掃除。

荷物をまとめたら、息子の部屋はガラ~ンとしてしまった。
ちょっとさびしい気もするけれど、
一部屋空いたから、ちょっと余裕かも。

いままで、娘たちが泊まっていくのも、
居間だったけれど、これからはこの部屋に泊まれる。
居間だと、朝、のんびりできないだろうし、
朝が早い夫は、テレビをつけたり、台所を使うのにも、
気を使っていたらしいから、気が楽だという。

それにしても、捨てるものもいっぱいで、
ゴミの山ができた。(苦笑)
一気に整理できてよかったけれど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の経つのは…

2012年10月05日 | まちの日々
保育園の会議があるというので、
まごすけの所にお留守番(?)に行った。
すると、まごすけは「おべんきょう」を始めていた。
6歳にもなると、文字を書きたがるらしい。
「おばあちゃん、○○ってどうかくの?」
というので、一文字ずつ教えてやったら、
一生懸命書いていた。

そんな時期になったんだな~
これからいっぱいいろいろなことを覚えて行くんだね。
まごすけは、どんな人になるんだろう?

まごすけが大きくなるまで、
まだまだ時間がかかるけれど、
案外すぐかも知れないな。

だって、私たちにとって、時の過ぎるのは、
すごく速いもん。(笑)

早くまごすけやまごたの大人になった姿を見たいけれど、
時はあまりに早く経つのはいやだな~(笑)(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話と肩腕症

2012年10月04日 | まちの日々
手話の勉強会で、肩腕症の話があった。
手話通訳者の職業病と言えるもので、
通訳者の負担が大きく、
かなりの人が肩腕症に苦しんでいるとのこと。
数年に渡り、苦しむ人もいて、そのためにうつになる人も…

前から聞いてはいたけれど、
実際に通訳の人の口から、具体的に聞くと、
現実味を帯びて来る…

そして、私なんて、まだまだとても通訳なんかできないし、
実際通訳になんてなれないと思っているけれど、
今の勉強会は通訳を目指している人のためだし、
来年の春には、また登録通訳者の試験がある。

いくら数合わせだとは言え、
受けるからには、最終的には通訳を目指すということなんだ。

だとしたら、私は試験を受けるべきではないだろうな。
だって、今だって、肩腕症の症状があるのに…

友だちに話したら、負担の大きい講演等の同時通訳はせず、
手話を日本語に直す通訳とか、
個人的に買い物や病院へ同行する通訳を、
すればいいのだと言ってくれた。
でも、そんな都合のいいことを言えるだろうか。

通訳になりたいのじゃなくて、
手話がうまくなりたいだけなんだけど、
最終的には、登録試験に受かりたいと思っていたけれど、
安易に試験を受けるなんて、できないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(;^_^A アセアセ・・・

2012年10月02日 | まちの日々
今日は涼しくなるって言ってたのに、
やっぱり暑かった。
しゅわサに行ったら、半袖の人が多くて、
私は、七分袖で、暑がっていた。(苦笑)

朝は涼しいので、つい長袖を着てしまう。
それでも、出かける時とか、
着替えたりしているけれど、
予測が外れてしまうこともあって…

もちろん脱ぎ着はできるようにしているけれど、
この時期、服装の調節は難しい。

もっとも、暑かったのは、気温のせいだけではないかも知れない。
今日は、しゅわサの先輩たちは会議があって、
通訳ができる人は、ほとんどいなくて、
そうなると、私なんかでも通訳的なことをしなければならず、
うまく出来たかどうかを気にしながらだったので、
そっちの方で汗かいていたのかも…(笑)

でも、それはそれで、楽しかったんだけど。
もちろんその後のティータイムも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚(*´∇`*)

2012年10月01日 | まちの日々
昨日、栗をいただいた。
秋だね~~!!って感じ。

生でも、煮ても、焼いてもおいしい。
秋の代表的な果物。
えっ!栗って果物なの
果物のジャンルに入るのかな~
木の実だけど…そっか、木の実は果物かぁ。

栗ごはんもおいしいけれど、
夫は食べないし…
やっぱりオーソドックスに茹でた。



そういえば、昨日、バーベキューをやってる傍らを、
「栗拾い」なんて言う看板(?)を持った一行が、
通り過ぎて行った。
う~ん、栗拾いも楽しそうだね~

今日は、台風一過の秋晴れ(ちょっと暑いけど)
これから、食欲の秋がやって来る。
あなおそろしや…

ナツブトリシタッテイウノニ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする