しゅわサでいつも一緒に交流してる、
支会(聞こえない人たちの会)のOさんが、
入院してると言うので、
サークルの勉強会の後、何人かでお見舞いに行った。
Oさんは比較的元気そうだったけれど、
病院の職員の方たちは、手話ができないので、
私たちが言ったら、ホッとしたように、
いろいろ伝えてほしいと言った。
一番手話のうまいHさんが代表で、通訳をして、
意思の疎通ができてよかったと思う。
もちろん私たちも、下手ながらも、
いろいろ声掛け、じゃなくて手話掛け(?)をして、
ひとときを過ごした。
Oさんは、ずっとベッドの上で、
何も聞こえない世界で、心細いだろうな。
ご家族もずっといるわけではないだろうし…
Ns.コールをしても、うまく必要なことが伝えられるだろうか?
ホワイトボードや、絵カードを勧めてきたけれど…
聞こえない人が入院するって大変だな~
入院だけじゃないだろうけれど…
支会(聞こえない人たちの会)のOさんが、
入院してると言うので、
サークルの勉強会の後、何人かでお見舞いに行った。

Oさんは比較的元気そうだったけれど、
病院の職員の方たちは、手話ができないので、
私たちが言ったら、ホッとしたように、
いろいろ伝えてほしいと言った。
一番手話のうまいHさんが代表で、通訳をして、
意思の疎通ができてよかったと思う。

もちろん私たちも、下手ながらも、
いろいろ声掛け、じゃなくて手話掛け(?)をして、

ひとときを過ごした。
Oさんは、ずっとベッドの上で、
何も聞こえない世界で、心細いだろうな。
ご家族もずっといるわけではないだろうし…
Ns.コールをしても、うまく必要なことが伝えられるだろうか?

ホワイトボードや、絵カードを勧めてきたけれど…
聞こえない人が入院するって大変だな~

入院だけじゃないだろうけれど…