まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

勉強勉強

2014年01月21日 | まちの日々
火曜日はいつも、サークルの日なんだけど、
今日は久しぶりに、模擬通訳をやった

活動の最後にいつもいろいろな係りから、報告がある。
その通訳をだれかがやるんだけれど。
通訳のうまい人はほとんどやらなくて、
発展途上の勉強中の人がやらされる。
あ、いや、やらせてもらえる

私の名前が出なければいいな~と、ひそかに思ってしまった。
でも、そんなときには、指名されるものだ。(苦笑)
指名されたら、断らないことにしている。
恥をかくことも必要だと思うから

そんな難しい内容ではなかったけれど、
こんなことぐらいどんどん通訳できなければ、
と思いつつ、気がついたら汗がじっとり。はは・・

その後は、ファミレスで、お茶…
その方は気楽で楽しくていいんだけれどネ

結局、楽しくおしゃべりしてる時の方が、
実際には身に着くものだと、つくづく思う。
私に、ろうの親友がいれば、すごくうまくなると思うヨ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばばばかですけど・・・なにか

2014年01月20日 | まちの日々
ポンコの熱は下がったけれど、
念のため、今日は保育園を休ませて、
私が見ることになった

この頃、ちょこちょこ会ってるし、
我が家にも来ているので、
ポンコもリラックスしていたようだ

自己主張が出てきておもしろい。
おんぶが好きで、おんぶ紐を見て、
おんぶアピールするし、抱っこしてほしい時には手を出す
食欲もあって、熱も出ず、ホッとしている

部屋の中は暖かいので、素足でいたけれど、
帰りにママが靴下をはかせたけれど、
靴下ははきたくなかったようで、
ひっぱって脱いでしまったので
また私がはかせると、怒ってひっぱって脱いで、
靴下を持って放り投げた
ママはあきらめて、素足のまま帰った

それで思い出したけれど、
まごたが、予防注射をしたときに、
もちろん痛かったのだろうけれど、
終わった後、先生がかわいいシールを下さったそうだ。

それを手を出して受け取ると、
床に投げつけたという

喝采だね
みんな強い子になるんだよ。
強い子じゃないと優しくなれないからね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの故障

2014年01月19日 | まちの日々
居間のエアコンが壊れた。
冷房じゃなくて、もちろん暖房。

灯油が高くなったのをきっかけに、
冬もエアコンで暖を取ることにしている。
毎日給油しなくてもいいし、
節電型のエアコンに替えたから、とても楽だ。

でも、故障するとすごく困る。
幸い大きな故障ではなかったので、事なきを得た。
たまたま修理の人が近くまで来ていたというので、
すぐに見てもらえた。(ラッキ~)

それにしても、電気の製品は要注意だと思った。
故障じゃなくても停電になったら使えないものネ。
大震災の後、一時電気を使わない灯油だけの
ストーブが売れたと聞いたけれど、
我が家には、それはない。
温風ヒーターはあるけれど・・・。
(電気使うし)

実際停電になったら困るな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバーズデー

2014年01月18日 | まちの日々
夫の誕生日だから、ハンバーグを食べに行った。(笑)
というのは、2、3日前、
料理の話をしていて、
夫が言うには、ハンバーグは面倒な割には食べ甲斐がないと

ハンバーグは、割と初歩的な料理で、
そんなに難しくないんだけどと言ったのだけれど、
まあ、玉葱のみじん切りなんかは面倒なのかも

そして苦労して(?)作る割には、
食べる時にはペロっと食べてしまうのだそうだ。(笑)
それはあなただけでしょうと思うけれど

そこで、前によく行ったハンバーク屋さんが話題になり、
じゃあ、「18日(夫の誕生日)に行こうか。」と言ったら、
即賛成してくれた
それでいいのか・・・って思ったけれど
夫がいいなら、私に異存はない

それで今日は楽チンな、経済的なお誕生日祝いとなりました

おなかいっぱい!

 おたんじょうびおめでとう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごたちと・・・

2014年01月17日 | まちの日々
あ~っ!忙しかった

朝は、まごすけの登校時の旗振り当番だというので、
7時前から出かけて、ポンコを連れて、
まごすけの集合場所まで送った

帰って来て、今日は何もないからのんびりできると思ったら、
まごたが遊びに来たいという。
もちろんOKだ。まごたにも会いたいものネ

まごたと遊んでいたら、
ポンコが熱を出したというメールが・・・

ポンコのママは早退してポンコを病院へ連れて行ったけれど、
まごすけを学童まで迎えに行かねばならないので、
私が迎えに行って、家まで連れて来た。
まごすけとまごたもせっかくだから遊びたいものネ。
夜になって、ポンコの熱はかなり上がって来たらしい。
明日、明後日はお休みだから、
何とか回復してくれるといいけれど。

そして、まごたが帰ったので、まごすけを送り届けて・・・

おもちゃやら、お昼寝用の布団やら、
なんだかんだと片付けがやっと済んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の料理

2014年01月16日 | まちの日々
夫が最近いろいろ料理を覚えて作ってくれる
といっても、手の込んだものではなく、
簡単に作れるものばかりなんだけれど、すごい

豚肉の生姜焼きなんか、
ちょっと前までは、市販の生姜焼きのたれを使っていたのに、
この頃は、しょうがを下ろし、味付けも、
夫のオリジナルで、醤油やみりんや味噌なんかも入れている

そして、私が食べるのを見ながら、
どや顔で、私の評価を待っている。
「うん、おいしい!すごいね!」
とオーバーにほめるしかないではないか。(笑)

確かにだんだん上手になってるから、
ウソ言ってるわけじゃない。

煮物の類はカレーとシチューくらいだけれど、
炒め物は独自の味付けをして、悦に入っている。

願わくば、もう少しあっさり味にしてほしいけれど、
せっかく、いい気分で作っているので、
水を差したりしないよう、
このまま機嫌よく作っていただきたい

夫は料理が楽しいんだって。
なんて嬉しいんでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句

2014年01月15日 | まちの日々
今月もまた15日が来てしまった
何の日かって?
俳句の投稿の締め切り日

下手な俳句でも、たくさん作れば、
その中に少しは俳句らしいものもあるかも知れないと、
いつも思っているのに・・・

今月もやっとギリギリ出せた感じ。
イヤなら辞めてしまえばいいのに、
イヤでもないんだけど

だったら、もっと楽しく毎日でも作ればいいのに。
1句でいいから。
そしたら、月に30は作れる
時々作れない日があったとしても、
20くらいは作れるんじゃない?

そうすれば、その中には、ひとつふたつ、
俳句らしいのもあるんじゃないかな~

・・・って、これまでも何度考えたことだろう。
全くダメだなあ
今年もこんな調子なのかな?

でも何とか、続けてみよう
あと10年くらい続けたら、
俳句がわかるかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似てる?

2014年01月14日 | まちの日々
朝、娘に届けるものがあって、
ポンコの保育園で待ち合わせた。

保育園は、娘の所と我が家の中間にあるので。
駐車場で渡せば済んだのだけれど、
週明けは荷物がたくさんで、
着替えの他に、お昼寝用のシーツやタオルケットの
セットなんかもあるので、
一緒に、保育園の中までついていって手伝った

他のママたちや、保育士さんなんか大勢いて、
次々に挨拶し、例のごとく娘と私が似ているなんて、
言われたんだけど、
「あら?ポンちゃんっておばあちゃんに似てるんじゃない?」
なんて言われた(*^^*)

あらま、うれしーっ!

そっか、ポンコは娘の小さいころにそっくりだと思ってたけど、
その娘と私はよく似てると言われるから、
ポンコと私は似てるんだ。

ポンコには悪いけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光陰矢のごとし

2014年01月13日 | まちの日々
私の生活に大きな変化はないけれど、
時は確実に過ぎていく
もう1月もそろそろ半月。
・・・こうして年取ってゆくのだろうか。(笑)

子どもの頃はともかく、
結婚してから、40年近く経とうとしているなんて、
ふと考えてみたら、ウソみたい。
そんな実感ない。いつのまにかそんなに時が経っていたんだ・・・

その間やってきたことは、ほとんど子育てだけ。
生活のために少しは働いたけれど。(苦笑)

別に後悔はしてないけれど、それだけだなあ・・・なんて

夫は、仕事を定年までして、結婚して小さな家を建てて、
子どもを育て、満足感、達成感があるんだって。
ちょっと悔しい。(笑)
私の協力も認めてよ

でも、そんな風に思っちゃいけないかな。
夫が働いて家族の生活を支えてきたことは事実だもの

これからの人生、あと20年くらいはあるのかなあ~
明日は何があるかわからないけれどネ。
まだ少しはあると思うから、その間は、楽しんでいいのかな?

世のため人のためになんて、大それたことはできないけれど、
家族とか友人とか、私に関わる狭い人間関係の中で、
周りの人を愛していけたらと思う

ちなみに、「好きというのは感情だけど、愛は意志だ」なんて、
昔友だちと語ったっけ。
これは、男女って言う意味ではなくて

                        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2014年01月12日 | まちの日々
子どもたちの幼稚園の時のママ友と、新年会。
いつもの友だち3人だけど

我が市のちょっとおいしい和食のお店で・・・
と思ったんだけど、水曜日に電話したら、
予約でいっぱいだと断られた

いつも混んでいるけれど、そんなに?
と思ったら、今日は成人式だった
それで、いっぱいだったんだ。

仕方なく他のお店にしたんだけれど、
そこは、我が家の近くだったから、
私が早めに行って、席を確保しようと思ったら、
そのお店も予約がいっぱいで、
後一部屋だけだと言われて、セーフ!(やれやれ)

おいしい和食ランチをいただいて、
ゆっくりもできず、別のお店へ。

おいしいコーヒーが飲みたいと言うので、
古いけどおしゃれな感じの喫茶店へ案内しようとしたら、
そこもいっぱいだった。

仕方なく、いつものファミレスへ・・・。
市役所の前を通ったら、
綺麗な晴れ着やスーツ姿の新成人がぞろぞろと歩いていた。

みなさん、おめでとう!
日本の将来を頼みますよ。
あぁ、いやいや、世界の将来をネ

もちろん友だちと、
いつものように心ゆくまで楽しくおしゃべりしましたとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする