まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

従姉妹同士

2020年04月10日 | まちの日々

まごたが突然来ることになって、
ポンコも大喜び
1学年違いの従姉妹だから、ちょうどいいみたい
トランプをやったり、ゲームをやったり、
宿題をやったりね。

宿題は、ポンコは、私が見てても、
ひとりでやるときは、遊びながら、
何とかプリント1枚、という感じなんだけど、
ふたりとも、競うように、どんどん進めるので
驚くやらおかしいやら、まごたのママと笑ってしまった

でも、よかったね。
従姉妹が近くにいて、一緒に遊べる環境で。
私の子どもたちは、従姉妹たちと住まいが離れていたので、
あまり遊べなかったから、ちょっと残念だったね

夕方、アッコもママとポンコを迎えがてら来て、
ありあわせの夕飯だったけれど、
またひとしきり遊んで、帰った。

まだまだ長いお休みだから、
また一緒に遊べたり、勉強できたらいいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに負けるな!

2020年04月09日 | まちの日々

春休みが終わり、今日から、新たな臨時休業。
ポンコもまごたも退屈だよね。
つまんないよね。でも、がんばろ

学校もだけれど、サークル活動も、
当然ながら、例会も会議も、県サ連も、
あと1ヶ月はお休みだ。
さらに延びるかも知れない

その代わり、メールやラインが大忙し。
リアルタイムでやり取りできるので、
とても便利。

でも、リアルタイムでやり取りできるだけに、
すぐに返事もしなくてはならず、
ちょっと忙しい

それにしても、コロナは一向に静まらず、
感染者が増え続けているのは恐ろしい。
日を追うごとに、緊迫感が募ってくる。

インフルエンザみたいなものかな・・・?
そろそろ落ち着いてくるのかな・・・?
ここらあたりがピークかな・・・?
などという予想を、次々に覆す。

もう少し、もう少しがんばらなくては。
1日も早くコロナ禍が収まりますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ♪ お誕生日おめでとう ♪

2020年04月08日 | まちの日々

今日は、この辺りでは入学式が多かったみたい。
ポンコたちは、2年生だから、入学式には出ず、
午後からの登校だった。

新しいクラス、新しい友だち、
新しい先生と2年生の教科書・・・
でも、ゴールデンウイーク明けまで臨時休業だそうだ。
明日からまたお休み。
何度か臨時登校があるみたいだけど。

親も子も、先生たちも大変だね。
でも、新型コロナウイルス感染者は増え続けている。
何という新学期の始まりだろう。
でも、明けない夜はないから、
みんなでがんばろう。

今日、まごたは始業式で、実質3年生になり、
そして9歳になった。
いろんなことに興味を持ち、
何でもやってみて、
本を読んだり、お話を作ったり、
体を使って、チアダンスもやってるし、
自分で作ったメロディーを口ずさんでいたり、
「素数」に関心を示したり・・・

得意なことがいっぱいだね?
未来はどんな方向に進むのだろう?
とっても楽しみにしているよ。

 9歳のお誕生日おめでとう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコの料理

2020年04月07日 | まちの日々

ポンコは、何でもお手伝いをしたがる。
今日は、私が夕飯の準備を始めると、
手伝うというので、いい機会だから、
手伝って(?)もらった

始めはレタスをちぎるところから。
それから、キューリを切るというので、
時々手を添えながら、切ってもらった
ブロッコリーとミニトマトを添えて、
大皿に盛りつけてもらったら、
とてもきれいに盛り付けてくれた
(あっ、写真撮るの忘れた)

それから、ハンバーグ作り。
混ぜたり、捏ねたり一緒にやった。
手に少し油をつけて、成形も上手にできた

ママやアッコが来たら、大いに自慢していた。
まだ、少し包丁は危なっかしいけれど、
徐々に覚えて行けばいいんだね

お姉ちゃんは、お料理がとても上手だから、
そのうち、一緒にできるようになると、
ママはとっても助かるね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花の名前いろいろ♪

2020年04月06日 | まちの日々

ポンコと散歩に行くと、
普段気にしていない草花をじっくり見ることになる
ご近所のお庭から、道端の野草まで。

桜は葉桜になりかけている。
チューリップは赤、白、黄色、ピンク、
赤と白が混じり合ったようなもの、
色の混じり合った花は椿にもあった。

それから芝桜、こちらも、赤、白、ピンクと、
きれいに絨毯みたいに咲いていた

それから、クローバーやカラスノエンドウ、
スズメノエンドウ、ホトケノザ、ツクシ、タンポポ、
オオイヌノフグリ、名前も知らない野草たち

ピーピーグサやペンペングサは音で遊べる
カラスノエンドウもさやが膨らめば笛になる

う~ん、こうして並べてみるといろいろある。
私にもわかるものもけっこうあるじゃない。
日頃、花より団子って言ってる割には
ポンコもいろいろ知っている。
私の知らない名前もあった。
ポンコと散歩していると、発見がある

ただ、バイパスのトンネルの落書きは、
ポンコには見せたくないものがあるのに、
ポンコはおもしろがって行きたがるので、
ちょっと困る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバッグ

2020年04月05日 | まちの日々

今日も1日家にいた
夫が草取りを始めたので、
草の始末を少し手伝った。
天気予報は、晴れだったのに
突然雨が降り出して・・・やっぱり!
珍しいことをするものじゃない?

まあ、夫も短い時間で切り上げてよかったけど。
あとは、牛乳パックをまとめたり、
定期的に来る、小冊子などを整理したり。

牛乳パックや、ティッシュの箱、小冊子などは、
アッコの保育園の廃品回収に持っていく。
つい先日も、段ボールと新聞を届けたし

ささやかな協力だけど、ゼロよりはいい。
市でも回収してるけど、そこはアッコの保育園だね

なるべくゴミは減らして、
リサイクルできるものはしなくては。
お菓子の箱や、紙製のパッケージ、その他の雑紙も、
こちらは市の回収に出しているけど。

そういえば、スーパーのレジ袋が有料になる。
いつも、買い物に行く時には、
かごやバッグを持っていくけれど
コンビニなんかで、ちょっとしたものを買う時用に、
小さなエコバッグが欲しいな。
大小揃えたいよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家にいよう

2020年04月04日 | まちの日々

土曜日、ポンコがいないからなんだか暇
小物とか、洗濯ハンガーとか買いに行こうかな、
と思ったけれど、やめた。

不要不急な買い物はしなくてもいいかな。
食材は必要だけどね。
カットにも行きたいけれど、
それも、今日じゃなくてもいいかな。

なんだか、コロナ感染者が不気味に増えてる。
いつ、どこで感染するかわからないもの。
もう少しおとなしくしてよう

感染者の数がピークを越えて、
下火になってからでもいいもの。
サークルも、GW明けまで活動休止。
やめられるものはやめた方がいい

私も夫も、高齢者と呼ばれる年だし、
元気だけど、一応持病もあるし
もしも感染したら、自分たちがつらいだけでなく、
まわりの人にも迷惑かけるもの。

家でできることをしよう。
家の中の仕事は、いくらでもあるし、
家事ってやればきりがないし、
さぼればさぼれるものだけど・・・
暖かくなってきたから、
その辺の片付けもできる(はずなんだけど)

当分こんな話ばかりだろうけど、
もう少し、がまんがまん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2020年04月03日 | まちの日々

夫が、スタッドレスタイヤを、
ノーマルタイヤに換えてくれた。

3月に入ってから、換えようと言っていたのを、
私が、引き伸ばしていた
現に、先日雪が降ったし。
でも、その日は出かけなかったけれど

今日は、風もなく穏やかだったので、
朝から、2台分交換してくれた
最近力仕事もあまりしていないので、
2台の交換が限度だと言っていた。
お疲れさまでした

今シーズンは、スタッドレスの実質出番がなかったなぁ。
それでも、換えないわけにはいかないものね。
最近は、簡単装着のチェーンも出回っているけれど、
スタッドレスが使えるうちは、
まだ使わなくてはね。

タイヤそのものの買い替え時期になった時には、
簡単チェーンもいいかも知れない

明日は庭の草取りだとか言ってるけど、
あちこち筋肉痛だと言ってるのに、
やるとなると張り切り過ぎるから困る
やるとなるとやり過ぎ、
そうでなければぐうたらで、
ほどほどということを知らないので・・・

やってもらえるのは、とてもありがたいんだけれど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の俳句

2020年04月02日 | はいくのこみち

月が替わったとたん、兄からFaxが来た。
今月は早いな。
私も、一生懸命(?)準備してた
兄からFaxが来たら、すぐ送れるように。
たまたま娘が来ていた時に、Faxが来て、
兄とこんな風に毎月やり取りしてると話すと、
変わった兄妹だと言われた。
そうかな?

娘が帰った後、兄とまた長電話。
俳句の感想やら、コロナの話やら、
近況やら、ひとしきり話した。
月に1度の交流。いいと思う

〇蒲公英の絮吹く子らよ追ふ子らよ  (郭公)
〇青鷺の三メートルへ忍び足
〇ゴトゴトとうとうと春の電車旅
〇花三分待合室の話し声  (郭公)
〇三度目の「かがみの孤城」春の風邪

しゃぼん玉ひとつは高くどこまでも
四葉のクローバー探す線路脇
新駅をぐるり探検春休み
花筏自粛となりし食事会
木も土も肌もしっとり春の雨
折り方をネットで孫とおひなさま
春疾風子らは自らかざぐるま 
まねをして蜜吸ってみるホトケノザ
花吹雪走り出す子を追ひかける
菜の花に並ぶ少女の背の丈
スマホのケースホワイトデーの贈り物
熱っぽいすわコロナ禍と春の雨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートの時❕

2020年04月01日 | まちの日々

4月、春爛漫、新しい年度が始まった
でも、明るいスタートとはいかない。

そんなこと言わずに
気持ちは、新年度に向かおう。
新年度には間違いない。
もう少し、がんばって、がまんして、
コロナがこれ以上広がらないように、
みんなで心がけよう。

アッコは年中さんになり、ポンコは2年生だ。
まごすけも、まごたも他の子どもたちも、
みんなひとつずつ学年が進んだね。
「おめでとう!」

さて、私たちは、何か新しくなったかな?
お正月には、「今年の抱負は・・・」
なんて話にもなるけれど、
最近では、新年度とは、専ら孫たちの話ばかり

それじゃ寂しいよね。
私たちにも、同じように寒い冬が終わり、
春になって、やがて夏が来る

コロナなんかに負けないで、
気持ちはいつもスタートラインにいるつもりで、
夢(?)を追いかけよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする