まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

春?初夏?

2022年04月22日 | まちの日々

図書館に行ったら、半袖の人がいた。
そうだね~今日は半袖だね~。

何度も同じことを思うんだけど、
今ごろの季節って、日替わりの気温で、
出かける時に、どんな服装で行ったらいいのか迷う

図書館くらいなら、そんなに気にしないで、
気軽に行きたいんだけど、
出かけてみると、半袖でよかったな~とか、
逆に、ちょっと1枚羽織りたいな~とか、
動き出してみないとわからなかったりする

暑かったり、寒かったりしても、
調節のきく服装で出かけるのがいいんだろうけど、
何時間もかかる外出でもなければ、
サッと出かけてしまうもの。

それはともかく、ちょっと出かけると、
今の季節、桜は終わったけれど、
ハナミズキやシバザクラやモッコウバラや、
知らない花々が咲き乱れ、
片やベニカナメの赤い生垣や、
緑を覆うように若い芽の萌黄色や、
あれやこれやどこを見ても美しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会の資料作り

2022年04月21日 | しゅわしゅわ

手話学習会フレンズの日だったのだけど、
大半は、総会の資料作りの、
印刷と製本だった。

前半は、今日の講師のTeさんを手伝って
Teさんは支会の会長だから、
総会の資料作りも大変だ。

支会の資料を印刷し終わって、
手話の学習会で、交流会になった。
Teさんは、ご夫婦で来てくれたので、
ふたりの会話は生きた手話で、
その会話を見ているのも勉強になるけれど、
その手話に一生懸命ついていって、
読み取りをみんなでがんばる

もちろん相づちを打ったり、
ことばを挟んだり、
わからないところは質問したりする。
Teさんは、質問すると、
喜んで丁寧に答えて下さる。

むしろ、たくさん聞き直す方が、
喜んでくれるようだ

Teさんたちが帰った後は、
サークルの総会の資料作りをみんなでやった。
印刷も製本もみんなでやればすぐ終わる。
そんな作業も楽しいもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局 信金 銀行

2022年04月20日 | まちの日々

昨日、市役所に行ったんだったら、
郵便局にも行けばよかった。
銀行にも、近くだったのに

急ぎじゃないけど、いろいろ用事があったのに。
だから、今日行ってしまおうと思い、
郵便局と信金と銀行に行ってきた(笑)

郵便局へは、お年玉年賀はがきの、
3等の切手シートをもらい、
書き損じのはがきを切手に換えてもらった。
片付けをしていたときに、
昔の40円と41円の未使用のはがきが出てきて、
何枚かあったので、
それも換えてもらえるか尋ねたら、
手数料は同じく5円で換えてもらえた

そして、信金はスムーズに済んだけれど、
銀行は、手こずった。
ただの振り込みだと思ったんだけど・・・

ATMのキーを間違えたのは、
私のせいだけれど、「お取引できません」
というレシートが出てきて、
インターホンで話すようにとのことで、
インターホンで話したら、
声の小さい男性で、マニュアル通りの返事みたいで、
詐欺がどうのとか、限度額がどうのとか、
全然要領を得ず、最後には窓口へ行けと・・・

窓口へ向かおうとしたら、案内の女性がいて、
訳を話すとATMで一緒に教えてくれて、すぐにできた
「各種サービス」というキーでよかったんだ。
それをインターホンで教えてくれればよかったのに

というわけで、行こうと思っていた用事は、
一応全部済んで、スッキリした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりで買い物(笑)

2022年04月19日 | まちの日々

いつもは買い物係の夫が、
今日は、車を弄りたいというので、
私が行くことにした

市役所に、高額療養費の申請もあったし。
それも、このごろは、夫に行ってもらってたんだけど、
私も暇だし
今日の申請は、1月分のもの。
レミケードをやった月は、戻りがある。
次は3月分だけど、
1月分が、4月に書類が来るのだから、
3月分は6月だね

払い過ぎた分が戻ってくるのだから、
得はしてないのだけれど、
戻ってくると得したような気分になる

それから、買い物。
ひとりで買い物に行くのは気が楽。
いくら迷っても、夫を待たせているわけじゃないからね。

あれこれ探したり、
買う予定のなかったものでも、買ってみたり。
忘れていたものも、目についたり。
夫に頼むと、メモした物しか買ってこない。
(メモした物でも買い忘れたり、
探せなかったりするんだけど)

でも、夫の仕事を奪ってはいけないから、
これからも、買い物には行ってもらおう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の買い物

2022年04月18日 | まちの日々

なんだか肌寒い日
昨日は、日が射して暖かかったのに、
またこんなに寒い感じが・・・
太陽って偉大だな~
でも、春ってこうなのね。

まだまだ片付けなければならない所があるのに、
暖かかったり、気持ちがいい日だったりしないと、
気持ちが乗らない
ぐうたら主婦の気まぐれ~

というわけで、今日は朝から録画してたドラマを見て、
あとは読書三昧。

午後、夫が100均に行くというので、一緒に行った。
前から、100均で買うものをメモしていて、
次に行く時に買おうと思っていたものが、
いくつかたまっていたから、ちょうどよかった

100均は家の近くにあり、
散歩がてら行ってもいいくらいなんだけど、
普段の買い物とちょっとルートが違うから、
なかなか行かないものなんだね。

ちなみに、メモしていたのは、
もうすぐなくなりそうなものや、
買い替えたいものなどで、こんなもの。
糸、チャコペン、シンク用ブラシ、
白いタオル、修正テープ、トランプ。
トランプは、2組あるんだけど、
2組とも、1~2枚なくなってる

でも、トランプは気に入るものがなかったので、
買わなかった。
前にはかわいいのがいろいろあったのにな~
売り場が変わって、見つけにくかったけど、
他の場所にあったのかな?

それにしても、100均って、
安くて便利なものがいろいろあるね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗大ゴミ

2022年04月17日 | まちの日々

明日は月1回の粗大ゴミの収集日なので、
息子の部屋を片付けた時に、
出てきたものなどを捨てる準備した。

ずっと使ってなかったパソコンデスク、
古い布団、古い電気カーペット、
義姉の家から預かってきた古い蛍光灯。

軽自動車では、1度には運べないかしら
でも、これだけ処分したら、
ずいぶんスッキりした

明日は、不燃物も普通ゴミも、
捨てられる日なので、
粗大ゴミだけでなく、いろいろ処分できた。

片付けるまでは、なかなか腰が上がらないんだけど、
片付けると気持ちがいい。
わかっているんだけどね・・・

何年も手をつけずにいたものの中に、
娘たちの高校の制服や、
超ロングのルーズソックスや(笑)
息子の学生服もあった。

当時は簡単に捨てられなかったんだろうな~~
思い切って、みんな処分した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でバーベキュー

2022年04月16日 | まちの日々

息子夫婦がやってきた
息子の車のスタッドレスタイヤを、
ノーマルに履き替えるためと、
つれあいのYさんが、
バーベキューの練習をするためにと言って

息子はスタッドレスに換えるタイミングがなく、
遅くなったと言っていたけれど、
まあ、4月なんだからいいんじゃない(笑)

バーベキューの練習というのは、
Yさんが、友だちとバーベキューを計画していて、
道具を買ったんだけど、
やってみる自信がないから、練習をしたいと。

息子たちはマンション住まいだけど、
狭いながらも我が家には庭があるから。
小さなセットだったけど、
しっかりバーベキューもスモークもできた

便利なグッズがいろいろあるんだね。
Yさんは、これで自信がついたと喜んでいた

バーベキューの後、
夫と息子とタイヤ交換をしている間、
Yさんといろいろおしゃべりできて、
いい機会だったかな

その後も、4人でお茶しながら、
写真を見たり、おしゃべりをしたりして、
楽しい時を過ごした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院

2022年04月15日 | まちの日々

夫の眼科の受診日なので、送り迎えをする。
眼科の受診は、散瞳検査があるので、
帰りは車の運転ができないから

夫は、電車で行ったこともあるのだけれど、
私も暇なので、送り迎えくらいはしてあげる
といっても、行きは夫が運転するので、
私が運転するのは帰りだけ。

片道20~25分くらいなので、
帰って来てもしょうがないので待っている。
こんなご時世だから、待合室には行かずに、
病院の駐車場で読書しながら待っている

たいていは、病院へ行くのは、
それぞれ自力で行くんだけど、
私も以前、眼科へ行った時や、
先日の手の手術の時は、
送り迎えをしてもらった

今は、ふたりともこんな調子だけれど、
どちらかが、自力で病院へ行けなくなったり、
さらに送り迎えができなくなったりするかも知れない。
そんなときに備えて、
方法を考えておかなくちゃね。

いざとなれば、タクシーだろうけど、
本数少ないローカル線だけど、
電車も使えるのはラッキーかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学者が来てくれた♪

2022年04月14日 | しゅわしゅわ

昼の部のサークル。
今日は、夜の部の見学者とは別の、
Sさんが見学に来てくれた

20年前に市の手話講習会を受けたというけれど、
手話をけっこう覚えていて、
自己紹介なんて、きちんとできていた

手話は、やってないと、
忘れてしまうものだけど、すごいなあ。

今日は、自己紹介の後、
「お花見」をテーマに交流会をした。

その後、いろいろ質問タイムで聞いたのは、
Sさんは、事務系の仕事をしていて、
時々はお客さんと接することもあり、
ろう者とも接することがあったようだ。
そんな時は、あいさつ程度は手話を使い、
後は筆談だったそうだけど、
ろう者にとっては、
全部筆談よりどんなによかったかと思う

それで、仕事をやめて、
やっと自分の時間が取れるようになり、
手話サークルに入りたいのだとのこと。
ぜひ、がんばってほしいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹ワクチンは?

2022年04月14日 | あららRA

帯状疱疹のワクチンについて、
ちょっと調べてみた。

RAの主治医であるS医師は、
ワクチンなどは積極的に勧めてくれるのに、
帯状疱疹のワクチンについては、
勧めてもらったことはない

夫は主治医(違う医療機関)に、
勧めてもらって、すでに接種済みだけれど、
いつも、新しい情報を取り入れているS医師が、
その話をしないのは、訳があるのかな?

S医師の受診予定は5月になってからだから、
その前にちょっとググってみた。

そしたら、免疫抑制剤を服用してるなどの、
治療をしている人は、要注意だとか、
接種できないとか、結論が出ていないとか、
そんな感じの記事が多かった

S医師は、新しい情報は取り入れるけれど、
いつも慎重だとは感じている。
レミケードなどの投与についても、
検査やバイタルチェックなどは、
慎重過ぎるんじゃないかと思うほど。
(素人のくせに失礼ですが)
だからこそ信頼できる

だから、リウマトレックス(免疫抑制剤)を服用し、
レミケードの点滴を受けている私には、
向いてないのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする