ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

2018年11月の庭

2019年01月06日 17時55分53秒 | ガーデニング

11月の庭。

オキザリスが咲き始めた。

球根も植え時、植えっ放しにしておいたヒヤシンスを掘り上げた。

よく育っていて嬉しい

新しく買ったのと混ぜて今までと少し場所を変えて植え直し。

アサリナはまだまだ花盛り。

ウインターコスモス・月姫も可愛い花を咲かせている。

菊もいっぱい。

球根をいっぱい植えたよ


"Journey of Songwriter"since1975 Welcome back to The70's"君が人生の時~Time of Your Life"

2019年01月06日 17時32分46秒 | 音楽

2018年11月25日(日)、

100% FAN FUN FAN 2018

"Journey of Songwriter"since1975

Welcome back to The70's

"君が人生の時~Time of Your Life"

浜田省吾ファンクラブイベントライブ、フェステバルホールへ行って来た

2階は遠かったけど、よく見えた。

前半はアコースティックギター&ハーモニカでの弾き語りだった。

省吾の伴奏でみんなが歌うコーナーもあって、なんて贅沢

後半はいつものようにバンドでの演奏。

色々なおしゃべりも楽しかった。

一曲だけ(こんなのあったっけ?)というのがあった。

「The80's」も是非やってほしい。 


熊野古道・中辺路ウォーク(第2回/最終回)

2019年01月06日 16時32分13秒 | 旅行

2018年11月18日(日)、熊野古道・中辺路ウォーク(第2回/最終回)に参加

稲葉根王子~清姫の墓コースで約10km。

語り部さんが最近は外国の人を案内する事が多いと言っていた。

さすが世界遺産。

初めは富田川沿いにしばらく歩いた。

ここのところ雨が降っていないそうで川の水は少なかった。

時々、黒々とした魚の集まりが丸く見えたけど鮎だそうだ

「市ノ瀬」と「一ノ瀬」の訂正した看板が多く見られた。

地元の人でもややこしいね。

一瀬王子。

鮎川王子を経て住吉神社へ。

境内でお弁当を食べた

美味しい弁当だった

トイレに行って戻ってきてペットボトル(配られたもの)を少し飲み、

そのペットボトルを置いたら・・・2本ある

間違って隣に座っていた、おじいさんのを飲んでしもた

おじいさんは席を外しており周りの人も気付いておらず・・・。

私のペットボトルに代えようかとも思ったけど、

私の方も飲みさしだし沢山入っているので返って変だと気付くだろう。

謝ろうかとも思ったけど、

知らない方が気持ち悪い思いをしなくて済むと思い黙っておくことにした

これからは気を付けよう。

さて午後はのごし橋を過ぎ北郡(ほくそぎ)バス停へ。

川の横の怖いような崖っぷちをを歩いた。

木々の隙間から覗く川は綺麗だけど落ちそうな感じ。

柵もあまり無かったけど落ちた人はいないのかな?

大鰻指定地境界標。

ゴールの清姫の墓に到着。

ナギの葉っぱ。

ここから懐かしい滝尻王子はすぐそこ。

滝尻王子から湯峰王子へは21年前に歩いたので今回で終了です。

 

 

 


山陰海岸ジオパークウォーク(第8回)

2019年01月06日 15時47分32秒 | 旅行

2018年11月10日(土)、山陰海岸ジオパークウォーク(第8回)に参加

西脇海岸~網代のコースで約11km。

山手では栗の実が落ちていた

浦富(うらどめ)海岸。

昔、会社の人と何度か来た事があるんだけど、印象が違う。

こんなだったっけ?

見覚えのある建物があり懐かしかった

側に鳥取藩浦富台場跡があった。

草原の中の丘みたい。

星なんかが綺麗に見られそう

荒砂神社。

田後(たじり)の風景。

坂の多い家が密集した路地を歩いた。

良い雰囲気。

近所の人と家に居ながら、おしゃべりできるな~

城原(しらわら)海岸付近。

一日歩いて良い汗をかいた


熊野古道・中辺路ウォーク(第1回)

2019年01月06日 14時02分47秒 | 旅行

2018年10月21日(日)、

熊野古道・紀伊路に続いて中辺路ウォーク(第1回)に参加した

とっても良いお天気紀伊田辺~稲葉根王子コースで約11.3km。

先ず高山寺の駐車場でストレッチをして出発。

会津川を見ながら歩いて行く。

やがて秋津(あきづ)王子へ。

住宅街の道端にポツンと碑があるだけ。

昼の休憩は須佐神社で。

並んで座ってお弁当を食べた

トイレ待ちしていると風が吹く度に

小さなドングリがバラバラと落ちてきた

午後は万呂(まろ)王子、三栖(みす)廃寺塔跡へ。

塔跡には石しか無かったけど、かつては三重塔があったらしい。

次に三栖王子へ。

八上(やかみ)王子を経て梅畑の横を登っていると、

私達の後ろから農作業をしていた女性が

「写真撮ってもいい?フェイスブックに載せんねん!」

と言ってスマホをポケットから取り出した。

UPしてくれたかな?

タデがお花畑みたいに綺麗だったので撮ったけど、

画像ではよく分からないな~

蜜柑も綺麗に色付いていた。

田んぼの中の田中神社。

オカフジが鳥居に纏わりついていた。

境内には大きなクスノキ。

根元が何だか怖い

側には大賀蓮畑がある。

語り部さんが花の頃の写真を見せてくれた。

今は枯れ枯れだけど、やっぱり蓮の花は綺麗だな~。

そしてゴールの稲葉根王子(岩田神社址)へ。

境内に水準点があった。

中辺路ウォークは次で終わり。