ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

山陰海岸ジオパークウォーク(第9回/最終回)

2019年01月08日 07時46分54秒 | 旅行

2018年12月8日(土)、

山陰海岸ジオパークウォーク(第9回/最終回)に参加した

鳥取県に近付くと雲が多くなってきた

当初予定されていたコースが通行止めの場所があるという事で、

ルートを変更してのウォークになった。

先ず岩戸海岸・いさりび広場からスタート。

風が強くて寒かった

いつ降ったのか少し雪が残っていた。

初めに道路沿いにある小畑(こばたけ)3号墳を見学した。

次は1号墳。

ここから山へ入ってちょっと登り。

雪が残っていて足元が大変滑り易く怖かった。

見学してしばらく歩き駟馳山(しちやま)へ入った。

石畳の道で滑らずに歩くのにコツがいった

岩屋地蔵は右に見ながら通過。

一旦バスに乗り砂丘センター見晴らしの丘へ。

鳥取砂丘って昔に何度か来ているけど、

ずいぶん賑やかになったんだな~。

食事をして、しばらく自由行動だったので

リフトに乗って(下り)鳥取砂丘へ行った。

リフトも寒い

リフトを降りたとたんに顔に当たってくる砂!

海からの風が凄くて(コンタクトレンズ装着の)目がヤバイので、

写真を撮るとすぐに戻った。

鳥取砂丘って、ゆっくり見てまわれた事がないなぁ

集合時間になって歩き始める場所まで戻った。

本格的に雨が降り始めた

遊歩道を歩いて行くとラッキョウ畑があった。

残念ながら花は終わっていたけど、

青緑色の葉っぱが綺麗だった

自宅にもラッキョウを植えてあるけど、

全部収穫せずに一株だけ残して花を楽しんでみようかな。

やがて雨は雪になったり、霙になったり、霰になったりした

ウルシだろうか紅葉が鮮やかな赤で綺麗だったけど、

奥歯がガチガチ鳴るほど寒かった

一ツ山(ひとつやま)離水海食洞も見学した。

砂丘センターに戻ると砂の美術館へ行く人、温泉へ行く人に分かれた。

私は砂の美術館へ行った。

クリスマス特別企画の3Dプロジェクションマッピングも見られたけど、

もう次はいいかなと思う。

砂で出来た猫たち

今度、冬に歩く時はもっと暖かいレインウェアを用意しよう。

2018年のウォークはこれにて終了です。