空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

やり直しました

2023-01-30 07:40:33 | 雑談事
こんにちは

2日連続で買い物後、店を出る時に
入店するお客さんに
「落としましたよ」
っと
教えてもらったそよ風です
入るかな~とギリギリの袋に
山盛り入れていたからなんだけどね

旦那も年を重ね
たま~に夜中にお目覚めになることがあり
2階の廊下、寝室入口のところ(後付け)にはセンサーライトにしているのですが
旦那のベッドは奥で
起き上がった時はほぼ真っ暗なので
ちょっと明かりがあった方がいいなと
100均のセンサーライトをあれこれ置いていて試していたのですが
明るすぎたり
設置場所、向きが悪かったようで
旦那の寝返り布団の動きなどでも反応するみたいで
すぐに電池切れになってしまい(それとも故障?)
しばらく、放置していたんだけど
やっぱりあった方がいいよなぁと
探してみたら
充電式調光できるバータイプのセンサーライトがあるのを見つけ
ポチッと



あまり眩しくなく
足元を明るくしてくれそうです
今度は壁側に付けず、旦那のベッドの引き出しに付けてみました
これで長持ちしてくれるといいな


さて
寒さ対策の内窓製作
2階のトイレ用作った窓枠を
ホワイトに塗り直しました



逆光で暗くて白くなったのか分からないね
電気を付けてみたが



電球色の明かりだからか
窓枠、ベージュっぽく映り変化が分かりませんね
でも、塗りは下手で粗いですが色は真っ白になったんですよ

そして、もう1つやり直したかったリビングの出窓のところ
先の状態
壁にフラットになるように付けた探しましたが
載せていなかったようで見つからなかったので
完成状態を



ポリカの裏側(片面)だけ切ってサッシに添うように取り付け
つなぎ目はテープで留めました
上部はなんもなし、レール奥にツッコんでいるだけの状態なので
幅広隙間テープで固定するのもありかなと
ちょっと考えています
この手前に、先に使っていた
プラダン切れ端を並べおいていたのですが



サッシの黒いのが見えるでしょ
そういえば、プラダン90角くらいなの
まだ余っているのがあったなぁ
他に使う予定も場所もないので
出窓の断熱強化に使っておくか
と、半分に切り、また出窓アーチに添うように裏側に切れ目を数か所入れて
開閉レバーのところを切って置きました





これまで使っていた通り
出窓としての空間があり
断熱機能もアップされ
スッキリもしているし
プラダンは春が来たら外してもいいしね

出窓の断熱やり直しに新しいポリカを使ったので
使っていたポリカが勿体ないので
置いていても保護シートもないので傷がつきそうなので
浴室内窓をもう一枚追加するつもりです
こちらはリビング出窓とは反対に
壁にフラットになるようにね

この窓枠部分の水滴、水たまりをなくすために





飾りが置けなくなるのはちょっと残念ですが
ゆくゆく、吹き抜け廊下のはめ込み窓2つ
計測でき内窓つけれるときになったら
この浴室内窓の真ん中部分のポリカを使ってもいいかなと想っています
数年後とかになると、新しいのを買って作った方が
今後の持ちと手間を考えるといいとは想うけど
今年中ならね
どうなるか分からないけど

それでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする