ウワノ空ノウワゴト

何気ない日々をつづります

スクラップブッキング 

2012-06-11 | スクラップブッキング

今日はYちゃんに誘われて、スクラップブッキングを体験してきました

初めて知ったのですが、アルバムの台紙にいろんな形にカットした写真やペーパーなど貼り付けていくものです。

Yちゃんのお友達がサークルに参加していて、この日は先生がみえるので体験させてもらいました



まずはスクラップブッキングの説明、道具の説明と使い方の練習。

台紙やペーパーやステッカーなど形になっているのが揃っていて(自分でもカットして作れます)、写真をいろんな形にカットし貼ってジャーナリングと言ってコメントも添えます。

先生は「ジャーナリングが重要」っておっしゃっていました

写真の出来事や、その日起こった出来事など書いても想い出になると

アルバムですがお子さんに絵本のように読み聞かせもできるし、いつまでも心に残る思い出になると



早速写真をカットしてみますが、くり抜く形や大きさだけでも何十種類もあります。

写真の頭や足が切れちゃうことに不安だったので先生に質問したら、「皆さん抵抗がありますが、撮った写真も切れているところもあるし、切れていてもおかしくないし写真がスッキリしますよ」とのこと。

私は不器用で、簡単にカットできる道具があっても上手に切れないです

途中、いと吉のオムツタイムとミルクタイムで時間がなく、余計に焦ってしまいました

終わってから、「こうすれば良かった~」って思ったり。

なんとかかんとか頑張りました


使用したのは、いと吉の彼女たちと撮った写真です



台紙は水玉模様です。



真ん中がカットされていて、メインになるところです。



水玉が派手だったので、ゴチャゴチャしちゃったかな~

今となっては、写真の下にペーパーを置けば色がスッキリ写真も目立ったかな?って思いますが、そこまで余裕がありませんでした



今回、父の日も近いという事で希望でフォトフレームとタンブラー製作があり、私はフォトフレームを作りました

使用した写真はお宮参りのものです



台紙、ペーパー、お花も揃っていて、写真と水玉のペーパーをカットしズラしながら貼ってみました

お花を貼って、空いたスペースにジャーナリング。

直接台紙に書いちゃったけど、ペーパーの裏の無地のところでジャーナリングして貼れば良かったかも

コチラも気付くのが遅かったです

Yちゃんはタンブラーも作ってたけど、飲み込みが早くて手早く可愛く作っていました

なんでそんなに上手なの~

先生のブログに今日の様子や作品がされてます。コチラ→




とても楽しかったのでYちゃんと、次回は先生のお宅でのワークショップに参加する事にしました

先日コストコで(安かったので)妊娠前からの写真をやっとこ現像し300枚ほどあって、ポケットに入れてコメント欄があるアルバムを買ってきたところでした。

行事など記念に残る写真はスクラップブッキングし、日常撮った写真は買ったアルバムに入れようかと思っています。

ちょっと手をかけるだけで、写真がとっても素敵に変身します

これから家族の思い出を大切にしたいなぁって思います



にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エナ)
2012-06-12 16:38:57
コレ、楽しそう~
私も子供生まれたら、こぅやって可愛くアルバム作ってあげたいなぁ~

今から少しずつ、型抜きのグッツでも揃えて行こうかなぁ~
返信する
エナさんへ ()
2012-06-13 07:57:45
難しいと思っていましたが、コツを掴めば楽しくできそうです
始めていくには、先生から基本セットと台紙~ステッカー、専用のペンなど買わなくてはいけないのですが(写真に悪い影響なく保存できるため)、長く続けていける趣味になるかなぁ~と購入するか考えてます。

エナさんも赤ちゃんが生まれたら、たくさんの写真の枚数になりますよ~
アルバムにちょっとプラスしてあげるだけで、愛情が伝わるかなって思いました
返信する

コメントを投稿