中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

祭り-66   坂口記念館  楽縫庵 

2014-05-26 07:13:22 | 祭り

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20140314  上越・祭り
新潟県上越市頸城区鵜ノ木
坂口記念館
            楽縫庵
  応用微生物学の世界的権威・坂口謹一郎博士の功績を讃え、頸城杜氏の酒造り文化を今に伝える施設。
 頸城区の大肝煎だった坂口家の旧家の雰囲気を再現した建物。平安時代の『池亭記』(ちていき)に、一生働いてようやく小さな邸宅を持つことができ、「老蚕まゆを成し しらみその縫い目を楽しむ」という名句を残した下級役人の心情と、この地に落ち着くことになった坂口謹一郎の心情が一致したことから、「楽縫庵」と名づけられた。内部に坂口の書斎も再現されている。またこの中では、1銘柄100円で新潟県内の日本酒が試飲できる。
 「ひな人形展」が行われていました。
雪椿園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする