このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
20210103 幸手 正月
埼玉県幸手市中川崎
幸手中川崎 香取神社
この香取神社は1873年(明治6年)4月より旧幸手町の村社の一つとなっていた。境内地面積は126坪となっており、祭礼は3月15日と9月15日に行われている[3]。神社の建立年は1863年(文久3年)となっている。 境内社として稲荷大明神が祀られている。境内施設として、本殿(社殿)、鳥居(「香取神社」の神額)、「庚申塔」と彫られた石碑、境内社(鳥居あり、境内社内に「稲荷大明神」と彫られた石碑、および「稲荷宮」と彫られた石碑あり)、牛村集会所、水道、倉庫、電灯、焼却炉、杉の木、欅の木、ヤツデ、棕櫚などである。
香取神社(かとりじんじゃ)は、埼玉県幸手市中五丁目5番2号(旧地名:大字幸手字堀合4577)に所在する神社である。
季節-23 幸手 満福寺
季節-22 幸手 天神神社
季節-21 幸手 幸宮神社
季節-20 松石 香取神社
季節-19 香取八幡神社
季節-18 久喜市百観音・観音堂
季節-17 大輪神社
季節-16 香日向からの初日の出
季節-15 久喜市 密蔵寺
季節-14 久喜市 西大輪天満宮
季節-13 久喜 常楽寺
季節-12 香日向近辺の水路
季節-11 「香日向満月10月31日」
季節-10 202010中秋の名月