中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-397 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現

2021-11-09 08:26:52 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

 

20210416 幸手  史跡・碑
埼玉県幸手市権現堂
幸手マリア地蔵
    権現堂 白山大権現
幸手警察署から北西に200メートルにある「権現堂集落農業センター」内に鎮座。小さい祠の神社ですが、桜の名所として有名である”権現堂”の地名の元となった権現三社のうちの一つです。
『風土記稿』の権現堂村の頁に、「村内に熊野若宮白山の権現を合祀せし舊社あれは 此村名起これりと云」。また熊野若宮白山権現合社の項目には「村の鎮守なり 正智院持 この社 古大社にて村名の起りしと云も此権現三社なり」現在、熊野神社は北西700メートル、若宮八幡宮は西南西300メートルの位置にバラバラに鎮座しています。別れて祀られている経緯は不明です。合祀された神社がまた元に戻ったのでしょうか。 参考:『新編武蔵風土記稿』 

 

 

 

史跡-396 天神神社(天神島城跡)

史跡-395 幸手市神明内 浄誓寺

史跡-394 香取神社 聖観世音菩薩堂・不動明王堂

史跡-393 観音堂(藤原道)

史跡-392 幸手 マリア地蔵

像-247 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現

 

塚-その40 幸手市西公民館前広場 筆塚

塚-その39 幸手市神明内 浄誓寺

塚-その38 幸手市神明内 浄誓寺

塚-その37 湯島天満宮①

塚-その36 芝大神宮

塚-その35 法乗院(深川えんま堂)

 

碑-273 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現  ※「2021の碑があります」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする