中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-137  慈眼寺  

2017-08-02 05:58:33 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170214 東京南西 像 梅
東京都港区三田
              慈眼寺
 曹洞宗寺院の慈眼寺は、普門山と号します。慈眼寺は、翁轉和尚(慶長2年寂)が開山となり創建、八丁堀より当地へ移転したといいます。慈眼寺は、翁轉和尚(慶長2年寂)が開山となり創建、八丁堀より当地へ移転したといいます。
  慈眼寺 三田豊岡町十八番地
普門山と號する。開山は翁轉和尚で、慶長二年四月十三日入寂。起立の年代は不詳であるが、元八丁堀にあり、其處が御用地となつたので當所に移つたものである。度々の類焼で、記録が焼失し、詳細なことは分らない。(「芝區誌」より)
  慈眼寺(じげんじ)は東京都港区三田四丁目にある曹洞宗の寺院である。山号は「普門山」。
定期的に座禅の会、写経の会を催し、檀家以外にも門戸を開放している。 

 

 

 

白金で「マーヴェラスパラディ白金」 第33回田町から高輪・白金,目黒・恵比寿までのたび

...三田通りを繋ぐ道幅3メートル強いの細い路地に様々な商店が並ぶ。居酒屋などが主である。田町から高輪・白金, 目黒・恵比寿までのたび平成29年2月14日「火」田町駅改札外 (中央コンコース)10時 田町-「慶応仲通り散...
中年夫婦の外食 2017/02/16 06:54:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-136 恵比寿像 恵比寿... | トップ | 像-138  覺林寺 毘沙門天 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事