中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-252 幸手 祥安寺

2021-08-04 05:07:48 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20210122  幸手 正月・十三佛
埼玉県幸手市南三丁目
        幸手 祥安寺
 明治維新の後、下総知県事、葛飾県、埼玉県へと所属の返遷があり、1889年に町村制が施行され、幸手町が生まれました。
 第2次世界大戦後、1954年・1955年および1956年の行幸村・上高野村・吉田村・権現堂川村・八代村や桜田村と豊岡村の一部との合併分離を経て、1986年に市制を施行し、1996年に市制10周年を迎え、現在に至っています。
 明治になると、22年(1889)に町制がしかれ、その後何度かの合併、編入、分離を経て、昭和31年(1956)に幸手町が誕生。昭和61年(1986)には市制を施行、現在の幸手市となっています。

 

 

 

 

 

像-251 福正院

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-251 福正院 | トップ | 像-253 吉敷地蔵尊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事