このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です
私の情報は、facebook を確認ください。
何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
以前、企画・実行したものを整理してのせています。
第7回南千住から隅田川を楽しむ旅
「新旧の江戸を楽しみ移転しむ旅」
10月16日(木)11時30分南千住南口集合
14時30分三ノ輪駅(日比谷線・荒川線)解散
隅田川の北には庶民性を感じる町が多々あります。北への旅の出発であった南千住は、本陣などもあり宿場地の雰囲気が残されています。古社・史跡巡りを楽しみながら商店街を散策しました。
南千住(JR常磐線・メトロ)-千荒川回向院(地蔵)-「尾花(ウナギ店」-小塚原刑場跡・首切地蔵-住大橋(芭蕉ゆかりの地)-素盞雄神社-「青木屋(ほくほくのコロッケパン)」-荒川ふるさと文化館-ジョイフル三ノ輪-三ノ輪(メトロ・荒川線)
ジョイフル三ノ輪、庶民の食堂を楽しみましょう。
「釜飯」を食べましょう。850円程度~。
釜飯玄(20種の釜飯・あら川メニュー)



|
三ノ輪は庶民的な町。商店街はジョイフルなどとモダンな名前がつけられている。今でも元気な店舗が軒を連ねる。老舗のみならず庶民の生活を支えている店が多い。今日はこのあたりで食事。10人以上の人数、庶民的なものを食べたいと言うことで、釜飯家に決定。「玄」という店にした。
これくらいの人数だとどうも苦手な方もいるので、いろいろなメニューがあるのもありがたい。店との連絡で釜飯は当然すぐにはできないことがわかる。インターネットからメニューを確認し、途中で決定。店に連絡してから伺うことにした。店はそんなに大きな店舗ではないので、これが最良と思えた。
到着すると2階に案内されあがる。急な階段・狭い、庶民の待ちの飲食店である。古の雰囲気十分。今回は南千住からこの界隈の散策。こういう店がイメージしたとおり(私は思っていたが)。事前に申し込んでいた物から順に提供される。何せおお人数。全部出されるには時間がかかる。
小さな店ではあるが、釜飯だけで20種以上ある。季節メニュー等もあるので、25~30種は準備しているらしい。互いにそれぞれの釜飯を見られるのもありがたい。いろいろ感想を言いながら、そろうと食べ始める。ちょうど良い休憩、静かになる。
人気(感想)からすると、①松茸②五目③鳥④海鮮+⑤海鮮丼のようであった。それぞれに特徴のある釜飯。基本は上に乗っている物が違うのだろうか、やはり豪華(なかなかの本数が乗っていた)な松茸が人気を呈していた。いずれも、ほどよい焦げが着いているのがありがたい。丁寧に仕上げられている。
私はいつものように「ビール」をたしなんでいたが、「小鉢」「香の物」が着いているのがうれしかった。浪速ともあれ、足を伸ばして休憩も完了。後は商店街を散策し、それぞれの時間にあわせて帰路についてもらった。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます